こんばんは(*^▽^*)


ゆうかです。


前にブログに書いたのですが、今年の夏にFTSN(OB含め)のメンバー五人でタイに行ってきました(≡^∇^≡)


今度FTSNのOBがタイの報告会を行います。


お時間がある方は是非ご参加ください(^O^)


以下詳細になります。



この度、ノアズカフェにて、私たちが生産者を訪問した経験をお伝えする報告会を行います。
興味がある方はぜひお越しください。
また、興味がありそうなお友達などにお声をかけていただけたら嬉しいです。

◆◇=============================================◇◆
           2009年 冬のFAIR TRADE LOUNGE   
『タイ・ペルーのフェアトレード訪問報告会』 
         …12/18(fri) @ノアズカフェ(中野)
◆◇=============================================◇◆


フェアトレードが途上国の貧しい生産者にとって彼らの生活・自立の助けとなると信じて、
これまでフェアトレードを学び、広める活動をしてきました。
しかし、どんなに日本で活動しても
現地ではどのようにフェアトレードが受け入れられているのか、
生産者の生活や生の声は聞けません。
そこで、現地でのフェアトレードを本からではなく自分の目で確かめるために
タイとペルーに行ってきました!
生産地で出会った生産者の皆さんや生産団体のリーダー。
彼らとの出会い・交流の中から見えてきたフェアトレードの意味。
これを皆さんにお伝えし、共有していきたいと思います。
フェアトレードに興味のある方なら誰でも大歓迎!!
みんなでフェアトレードについて考えてみませんか?

◇◆イベント詳細◆◇
・・日時   
  2009年12月18日(金)18:00~20:00 
・・参加費  1オーダー以上
・・場所  中野 ウナカメラ・リーベラ 「NOAH'S CAFE」
    (中野駅南口より徒歩5分かからないくらい)
   http://www.unacame.com/access.html     
・・参加申し込み
  お申し込みはお名前・ご連絡先・ご所属を明記の上、
  メールにてご連絡ください。(定員は20名までとなります。まだまだお席ございます。)
  haruna.wtnb@gmail.com  (渡辺)までよろしくお願いします。

  また、ご質問等ございます場合にも、haruna.wtnb@gmail.com までお願いします。



◇◆報告内容◆◇
フェアトレードの現場で活動してきたリーダー、
生産者が教えてくれた活動の歴史、熱い想い。
彼らがフェアトレードから得たものは何だったのか?
彼らの取り組みと思いを皆さんにお伝えしたいと思います。

1.【訪問先】タイ
・・・ThaiCraft
   タイ国内の生産者グループが作る手工芸品の輸出やタイ国内での販売を支援するNGO
・・・Green Net
  生産者グループにフェアトレード市場を提供し、タイにおける持続可能な農業の促進を目的とした団体
・・・Doi Tao村(タイ北部チェンマイ)
  コットンの染色・機織りを中心に村全体でフェアトレードに取り組むカレン族の村

タイを代表するフェアトレード団体、生産者村を訪問して、
私たちなりの視点で考えたことをお伝えします。

  【報告者】
・・・町田宗太
中央大学総合政策学部4年。前FTSN代表。フェアトレードについての卒論執筆中。
・・・渡辺春菜
  上智大学外国語学部フランス語学科4年。3年生のときFTSNで活動。タイの農業についてのゼミ論執筆中。


2.【訪問先】ペルー
・・・ムへレス・ウニダス
  南米ペルーの女性生産者団体。リマのスラム地域に住む女性13人で活動中。

 【報告者】
・・・五十嵐南
  津田塾大学学芸学部国際関係学科4年。前「チカス・ウニダス」代表。