今回FTSN東京から参加したのは、私樹里と恵美さん、麻奈さん、有果です。


本日の日程です


10:30~11:10  事例発表1.「横須賀氏のフェアトレードの取り組み」   

                    横須賀氏企画調整部国際交流課長 松本 義弘氏


11:15~11:55  事例発表2.「フェアトレード関連イベントを通じた地域国際化協会とNGOの連係」

                   (財)かながわ国際交流財団学習サービス課  菅沼 彰宏氏



12:00~13:00  昼休み(自由参加「英国のフェアトレード事情の紹介」スライドショー上映)

                   かながわ開発教育センター事務局長   木下  理仁氏


13:00~13:40  事例発表3.「札幌で動き出すフェアトレードを通じた地球市民教育~北星フェアトレードの活動   

           から~」

                  北星学園大学経済学部教授  萱野 智篤氏


13:40~15:40  グループ討議+発表


15:40~16:00  全体のふりかえり・まとめ


本日もとても実りのあるお時間を過ごさせていただきました。


事例1・2では行政が自ら活動をすることが、いかに大変かを実感しました。


たくさんの制約の中、いかにそれらをクリアしていくかがとても重要です。


そのためには、まず熱意!!職場での協力してくれる仲間、ネットワークが必要とであることでした。

どんなに自分ひとりがこれをしたい!!と思ってもそれを一緒に協力して進めていく仲間がいなければあなかなか実現しにくいことをお話しいただきました。

また、どんな話を進めていくにしても前提条件としてある程度職場内でコミュニケーションがとれていなければならないことでした。



そして事例3で印象に残っているのは、私達が常に悩まされている学生の継続的な活動がいかに困難か。


卒業してしまったらFT活動家ら離れてしまったり、新しい1・2年生が活動に参加せずに継続困難を極めたりと私たちに身近な問題も多数あげられました。





どれをとっても熱意が強く、心動かされる公演ばかりでした。





樹里