速かったですね~北島康介~
4WD泳法&SPEEDEのレーザーレーサー
とはいえ、北島の努力、努力、努力
すごい男ですね。
最近、その努力って言葉にとてもなにかを感じます。
昔から努力できずに大学生まで来たので、
なんとなくこの、努力の素晴らしさがわかってきたような気がします。
ただ、これが自己で簡潔するとある意味簡単ではありますが、
他人ととなると難しいものです。
そこに現代の問題もあるのかもしれません。
闇の子供たち
衝撃というより、リアル過ぎて、リラリティーがなかった。2回も行っているタイが舞台なのでけれど。
言いたいことが強すぎて、思考を停止させる映画だと思った。
なんだろう。なんなんだろう。人間はココまでくずなのだろうか。どうだろうか。
先進国もくずだ。
心の豊かさがまるでない。
自分にあるとは思わないけれど。
なんか冷たい。
将来、未来を考えすぎ、
自分のキャリアってなに?
そんなめんどくさいものつくるからニートとかフリーターとか増えるんじゃないの?
日本のいいところってなんなんでしょうか。
やっぱり技術とか、風景とか感情がないものしかいいものはないのではないでしょうか。
感情がある。つまり人間が誇れる国があるといいな。
もしかしたら、コスタリカかもしれないけれど。
すきなくともG8ではない。
あと、ルワンダ系の映画、最近2本見たんですけれど、
やっぱり国連が軍事介入すべきでしたね。
そうすればもっとちがったかもしれないのに
と思うと同時に
豊かな心の人間がそのときにおもてにでることはないし、
あだでかえさせるのではないかと思ったり。
なぜこんなことに
フェアトレードの言葉よりもその背後の意味をもっと伝えなきゃ
KO-1