こんにちは―☆


6月29日(日)に、こ―いちくん・そーたくんと一緒に

チョコレボの「ありがとう、よろしく」会議のお手伝いに行ってきました!!

ボランティアとしてお手伝いできてとってもラッキーだなぁと感じましたラブラブ

いろんな方とお会いすることができて

考え方とか、関わり方とか、たくさんの興味深いお話が出来て

ホント行ってよかったスマイル


自分の足を動かして、目で見て、耳で聞いて、感じる、考える!

これがとっても大事ですよねらぶ②



今回のチョコレボのイベントで心に残った言葉の一つに

チョコレボ代表の星野さんの言葉があります。


「Noではなく、Yesの活動をしたい!」


とっても共感しました。

自分がするなら、「●●しない」じゃなくて、「■■する!」というポジティブな活動の方がいいです。

自分の好きなことも否定したくない。

前向きな気持ちは原動力になります!!にゃアゲアゲ


で帰り道、ず――っと買いたかったチョコを買っちゃぃましたラブ

Organic & FAIRをモットーにしているZotter社の

"Marc de Champagne"と、"Sour Cherries with Sesame"ハート

ぅ――っ、おいしぃっやったねうさたんアップ

"Marc de Champagne"の方には、パッケージにQRコードがあって、

(読み込んだのがこれ⇒http://tracecafe.jp/tfm/index.php?action=qrcode&id=322

生産者さんの写真も見れちゃったりします。


Zotter社のチョコは、フェアトレードだけじゃなくて、

オーガニックとか、魅力的なパッケージデザインとか、種類の豊富さとか、webサイトの充実とか、、、

消費者にとっての魅力がいっぱいアピールされていて、買ってみようって気にさせられました。


私はフェアトレードはいろんな意味でまだパーフェクトなシステムじゃないと思っています。

それに、フェアトレードっていうだけじゃ広まらないし、事業としても成り立たない。

でもたくさんのことを考えさせられるし、多くの人に世界の現状を考えてもらいたい。

そのためにも、商品を認知されることはとても大事だと思ってます。

フェアトレードっていうだけじゃなくて、

あらゆる面で他の商品に負けない魅力を兼ね備えてはじめて手にとってもらえる。


チョコレボのかわいいデザインは

多くの制作者の方々によって支えられているんだと知って、

そして帰り道にかわいいチョコを買って、

大好きなグラフィックデザインの力を感じてうれしくなっちゃいました。


SFTDのパンフレット作りがんばろっとハート溜め息



音符 Ayakoばいばい 音符