音譜はじめまして。ブログの水曜日担当になりました、Ayakoです音譜

週1回思ってることなんかをゆるゆると書いていきたいと思いますコスモスハチ


初めての今回は、まず私のことから。らぶ②


現在大学4年生で、建築を勉強してます。最近は国際協力も!!

フェアトレードという言葉は大学1年生のときに初めて知りました。

今はこんなに興味があるのに、当時はあまりピンとこなかったな。


貧困問題とかよく知りたいな、できれば人の役に立つ仕事をしたいな

って思って、国際協力の勉強を始めたのは、3年生が終わった春休みから。

初心者デステヘッ初心者

まだまだ難しいことは理解できないけど、知りたいことはいっぱいあって、

毎日発見がたくさん!!とっても刺激的ですきゃはっ♪

いつか建築と国際協力、両方に携われるお仕事をしたいなぁなんて思ってますラブラブ


数ある国際協力の方法の中でも、フェアトレードには特に興味津々。

小さい頃からチョコが大大大好きWハートだった私は

カカオ農園の児童労働を知ってショックを受け、

フェアトレードに対する興味がぐぐっと湧きました。


知れば知るほどわくわくする反面、

問題もまだたくさん抱えているんだってこともわかってきます。


生産者達のフェアトレードに対する理解が十分でない場合もあるということ、

フェアトレード以外の商品はフェアじゃないの?と思われかねないこと、

鑑査や登録のために生産者にお金がかかること、

それによって生産者の貧富の差が広がることにならないか?ということ、などなど。。。


ですがやはり、お買い物という誰もがする日常の行為の中で

国際的な社会問題について訴えられるという点は

フェアトレードの持つ大きな力ですよね。

私達消費者にも、選ぶこと、調べること、訴えることなど

できることはたくさんあるんだって気づかせてくれますベル


国際協力にはいろいろな形があって

それぞれ一長一短とも言えるし、

自分にできること、自分がいいと思うことを少しずつでもやればいいんだと思います。


世界に目を向けて、自分自身で考えることが何より大事ですよね。

人に会ったり、本を読んだり、イベントに参加してみたり・・・

積極的に行動していきましょうアップ


ここでさりげなくイベント宣伝ぺこ

Student Fair Trade Day!!

◆日時:2008年7月12日(土)13:30-16:00(開場13:00)

◆場所:渋谷区渋谷3丁目28-8久我屋ビル4F (渋谷駅新南口徒歩30秒)

◆参加費:メインイベント 事前予約500円 (当日800円) 
       交流会  3時間飲み放題 3500円


当日はたくさんの人に出会いたいです。

フェアトレードとか、国際協力にアツイ思い持ってる人、ネットワーク広げましょうwハート☆ラブラブ



本最後に、1冊本を紹介しちゃいます本

世界から貧しさをなくす30の方法
¥1,365
Amazon.co.jp

フェアトレード含め、ストリートチルドレンや、ODAのことなど、

16人の執筆者によってわかりやすく書かれている本です。
1つひとつが短くて読みやすいし、

もっと調べてみようっていう気持ちにさせてくれましたキラキラ



キラキラではでは、今後もどうぞよろしくお願いいたします流れ星キラキラ


おんぷAyako.Uおんぷ