ここまで、英語の文章を

 

 

構成するための基本的な

 

 

知識を説明してきました。

 

 

まだまだ不充分ですが、

 

 

英語の文章には、

 

 

必ず主語があること、

 

 

主語の後に動詞が来ること、

 

 

などを説明してきました。

 

 

主語というのは、英語だけではなく、

 

 

日本語やその他の言語であっても

 

 

必要ですが、特に日本語の場合、

 

 

省略される場合があります。

 

 

英語であっても、主語の省略というのは

 

 

ありますが、日本語ほど頻繁ではない、

 

 

ということで、英語には必ず主語がある、

 

 

と理解しておいてください。

 

 

それでは、前回のおさらいから始めます。

 

 

「これは(1本の)ペンです」

 

 

           This is a pen.

 

 

「これらは(2本以上の)ペンです」

 

 

           These are pens.

 

 

1本や1個を表す状態を、

 

 

単数形、

 

 

2本や2個以上を表す状態を

 

 

複数形、

 

 

と呼んでいます。

 

 

そして、「これは~です」や「これらは~です」

 

 

と表現されている文章の

 

 

主語は、  「これは」、「これらは」 です。

 

 

 

では、動詞は何でしょうか。

 

 

その英文の、

 

 

                     This is a pen.

 

 

      These are pens.

 

 

では、主語は

 

 

                      This   そして   These   です。

           

 

そして、主語の後に動詞が来る英語の

 

 

文章構造では、

 

 

                            This is a pen.    

 

 

では、     is

 

 

                         These are pens.

 

 

では、                 are

 

 

が、それぞれ「動詞」になります。

 

 

そして、日本語の文章にそれを当てはめると、

 

 

「これは(1本の)ペンです」 や

 

 

「これらは(2本以上の)ペンです」

 

 

の、「~です」が、動詞になります。

 

 

これを英語の文章で比べてみます。

 

 

つづきはこちらから

 

↓↓↓

 

 

http://youlivetwice.hatenablog.com/entry/20160914/1473811674