みちのくコヂカラProject
.
.
仙台と盛岡を訪問してきました。
目的は、「みちのくコヂカラProject」に
協力いただけそうな方々との意見交換。
仙台では、
NPO「まなびのたねネットワーク」 http://blog.canpan.info/manabi_no_tane 、
「みやぎ次世代育成協議会」の理事、
某中学校の生徒指導員、
人材育成や研修を手掛けている企業の専務、
被災地の古い写真を復活させる事業をやっている方。
早々たるメンバーとの会食でした。
みんな、「子どものチカラを伸ばしたい」、
「社会を子どものチカラで元気にしたい」、
「被災地の復興に役立ちたい」と、
意欲満々。
是非、やりましょう!
盛岡では、
NPO「未来図書館」 http://www.miraitoshokan.com/
子どものチカラを伸ばすことを
長年続けている、
信頼度と実績抜群のNPO。
未来図書館さんとは、
具体的にやることを、いくつか決めました。
例えば、
来年の今頃に、盛岡で、ある大きなイベントを開くことにしました。
また、年内には、
子ども達向けに、セミナーやワークショップを
開催することにしました。
などなど。。。
さあ、やるぞ!
東北の子ども達のチカラを伸ばす。
子ども達のチカラで東北を元気にする。
それと、別の仙台の知り合いから、
「仙台の8万人の児童による8万羽の鶴」
の写真をもらいました。
みちのくコヂカラProjectのシンボルかな。
僕も、元気もらいました。
みちのくコヂカラProject。
是非、皆さんのチカラも貸して頂きたく、
もう少し具体化したら、また報告します。
今回、お時間を頂戴した皆様、
知恵とチカラとやる気をたくさん与えてくれて、
ありがとうございました。
エンジョイPapa