子育てやキャリア教育の基本 | パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~

子育てやキャリア教育の基本

.
.

頭でっかちだが、使えないヤツ。
勉強は不得意だったが、色々とデキる人。

いますね、両方とも。



久し振りに、勝間和代の本を読みましたが、
この辺のことを、怒りをこめて丹念に述べられています。

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2011/01/23-7120.html





僕は、

子育てや、子どものキャリア教育する上で、重要なことは、
”勉強机ではない場所で、如何に有益な経験をさせるか”
かなと思っています。




乳幼児のお勉強って、
砂場で遊び、おいかけっこをし、
友達と喧嘩をし、近所のおばさんに優しくされ、
絵本を読み(詠んでもらい)、カルタやボードゲームをやる。

これで十分です。
難しい英才教育なんかより、よっぽど重要




小学生も同じです。

ランドセルを放り投げ、友達との遊びに向かい、
かくれんぼ、缶けり、Sケン、かかし。
週末は、広場で野球やドッチボール。
パパと将棋、ママとトランプもいい。




群れ遊び。
外での遊び。
親との遊び。

これが乳幼児や小学生の「お勉強」。




中学生にもなると、少し変わりますが、
部活動や生徒会活動なんかは、
一番有益なお勉強ですね。




昔は、知識の量、学歴主義でした。
今は、知恵の量、経験(現場)主義に移行。



夏の週末、朝


塾のカバンを背負って、青白い顔して
駅に向っている子ども達を、時々見ます。



是非、頭でっかちで使えないヤツにならないよう、
しっかりと、現場、実践、群れ、人との触れ合い、
自然との接触、勉強机以外の場所、
なども重視して欲しいな、と思います。




エンジョイPapa