FJ被災地キャラバン(6月) その3 | パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~

FJ被災地キャラバン(6月) その3

.

.

FJの被災地キャラバン(6月)、レポートその3です。



大船渡の綾里(りょうり)子ども園にて、絵本ライブ。

ギターや絵本を背負って、園内に。


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



いつもの「うんちっち」など、

パパらしい(?)絵本のセレクト。


もちろん、子ども達には大うけ。

保母さんにも、大うけ。



パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



エンディングは、これまた恒例の「がらがらどん」

子ども達、おおのり。


もちろん、最後に

 「また来てください」 by園児たち

 「また来るからね」 by僕ら


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~    パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~




子ども達の笑顔に囲まれ、

終わってからは、別部屋で、園長先生たちと雑談。

みんな、暖かい保母さんたちでした。




次の場所に移動する道中、

陸前高田では、被災で半分沈んでいる家など、

あえてしっかりと目に焼き付けてきました。


さっきバイバイした園児たちの笑顔と

これら被災の実情を、

ちゃんと頭でシンクロさせるために。


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~    パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~





次に向ったのが、

陸前高田の高田小学校にある「やどかり学童クラブ


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~    パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



校庭の半分は、仮設住宅のために整備中。


また、校庭からは、陸前高田の市内が一望。

子ども達は、毎日、この景色を見ているのだろう。



アウトドア系の僕は、

小学生たちと、校庭で鬼ごっこ


高おにと、色おに。

息切れしている暇もないほど、

走り回りました。



帰路に向うことになり、

鬼ごっこの途中で、小学生たちに「また来るな」

と約束をしてしまった。


当然、守らなくては。

パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



途中、大船渡のとある家に招かれ、海を一望。

津波があったなど、信じられないキレイさでした。


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



でも、海岸付近では、

被災した野球場の照明塔が、

無言で、グランドを見つめていました。


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



ここで、どれだけの子ども達が、

砂まみれになり、パパママの声援を受け、

白球を追いかけていたことだろう。


どこかで、そのまま野球を続けてくれていたら

いいのになー!




FJメンバーの、田中さん、くるしまさん、久世さん、

横井さん、ぼうださん。


ご一緒ありがとうございました。


みんなとは、そのまま新花巻駅で別れ、

僕だけ、盛岡に残りました。


盛岡と仙台で、計4つの

「キャリア教育」NPOと面談するために。


エンジョイPapa