FJ被災地キャラバン (6月) その1 | パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~

FJ被災地キャラバン (6月) その1

.
.
被災地の児童施設3カ所、学校2校、団体4つ、
計3日間、回ってきました。


まずは、我々を受け入れてくれた、
保育園やこども園の保育士さん、
学童クラブの指導員さん、
小学校、高校の先生方、
ありがとうございました。


また、ティーン向け支援をやっている
各団体、個人の皆さんも、
ありがとうございました。




子ども達はというと、
総じて、元気いっぱい。


でも、かなり厳しい環境下にいるので、継続的な支援と、
抜本的な復興が必要だと、改めて思いました。



そして、ファザーリング・ジャパン(FJ)の僕らは、
引き続きその一助に、しかも持続性をもってやっていこうと、
強く決心をしました。




では、レポート1回目。


まずは、

大槌(おおつち)の安渡(あんど)小学校内の保育園。


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~


ここは、小学校が避難所になっていて、
その1つの教室が保育園に使われています。




部屋に入っていくなり、園児たちが殺到。
他のメンバーが準備している間、
僕は、園児たちと、早くも大騒ぎ。


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



そしていよいよ、FJパパ達が絵本ライブ。
やはり、一番人気は、「うんちっち」。
みーんな、かわいい!!


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~


校庭は、仮設住宅を建設中。
他の教室は、避難所。


だから園児たちは、
外での遊び、中での移動が、
相当制限されているようです。


でも、みーんな元気いっぱい。



園児たちから「また来てね!」との声に、
「もちろん」と、メンバー全員で返事。

約束は、絶対に守ります!



FJママの一人が、知り合いママに会いに行くので、
大槌の沿岸部をメンバーで歩きました。


船、ぬいぐるみ、アルミサッシ、ランドセル、卒業アルバム。
沿岸部は、これらの「大切なもの」が散乱していました。


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~



パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~


パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~




エンジョイPapa