子どもの自主性 | パパ業は、地球で一番ステキな仕事! ~ Father to Children ~

子どもの自主性

週末は、少年野球の合宿


そこでは、次の3つのことを、子ども達に教えたいなーって思っています。

それは、

 ①結果を追い求めるのではなく、好き・感動・楽しさ、を求めるのがいい。

 ②コーチや親から「やらされる」のではなく、自分から「やりたい」がいい。

 ③これら①や②を、一人でやるのではなく、仲間と一緒にやるのがいい。



勝ちたい、レギュラーとりたい、プロになりたい。

もちろん、そういう「結果」を求めるのは、悪いことじゃない。

でも、結果にばかり目が行くと、うまくいかなかったときの挫折が大きい。


これって、お受験も、就職も、同じかな。

あくまで、「なんでそれ(野球とか勉強とか)をやってるの?」の原点を把握し、

それを追い求め、増やそうという意識が大切だと思います。



やらされるよりも、やりたいという自主性。

これが大切なのは言うまもないですね。


子どもの自主性を導き出すには、親やコーチが「教えすぎない」こと、

そして「育つのを待つ」ことが、重要かなと思います。



仲間と一緒、というのも、当然ですね。

自分ひとりで悩まないこと。

仲間と一緒に考え、悩み、努力し、結果を喜び合う。



うーん、

小学生にわかるだろうか!?



ま、いっか。

なんとなく雰囲気が伝わるとか、5%程度でもわかってもらえれば。




エンジョイPapa