シヅカモチ | もののけ神社社務日誌

もののけ神社社務日誌

情けなしとよ、高僧たち。偽りなしと聞きつるに、鬼神に横道なきものを。

シヅカモチ 下野益子辺でいふ(芳賀郡郷土研究会報)。夜中にこつこつこつこつと、遠方で餅の粉をはたくやうな音が人によつて聴える。その音が段々と近づくのを搗込まれるといひ、遠ざかつて行くのを搗出されるといひ、静か餅を搗出されると運が衰へる。搗込まれた人は、箕を後ろ手に出すと財産が入るともいふ。或は又隠れ里の米搗きともいひ、この音を聴いた人は長者になるといふ話もあつた。摂津郡談、摂津打出の里の条にもある話で、古くから各地でいふことである。


目次