【茨城旅】② 水戸学の道 の続きです

ホテルをチェックアウトし、偕楽園へ車DASH!
初めて来ました
入園料300円、茨城県民は無料
兼六園(金沢)は何度か行ったことあるのに、ずっと近いここは初めて

やはり徳川斉昭が開園し、一般開放したそうです
一般開放なんて、かなり革新的だったのでは?

弘道館と偕楽園はセットだそう
学ぶところ、一息つくところ
今でいうところのディズニーランドみたいな?
斉昭ってすごい人だったんだな

竹林が見事

芝前門

梅林
梅の季節に訪れたいなぁ

好文亭
まさかの別料金で外から拝見 笑

南門
先に常磐線の線路が見えます
鉄道開通の際に、偕楽園の敷地を提供したのかな?

偕楽園を後に、千波公園へ移動
偕楽園のお隣(と言っても歩くと遠い)の公園
大きな千波湖があり癒されスポット
1周3キロのランニングコースがあり、たくさん人が来ていました

帰路は通りがかったこちらで野菜購入

地元の人が多め・あまり綺麗でない(観光化されていない)お店が良い気がします

常磐道、パサール守谷で休憩

無事帰宅しました
お一人様・車は実は初めてでした
少し緊張したけど、なんとかなりました

でも次のお一人様は公共交通機関利用かな?笑

ご覧いただきありがとうございました
【茨城旅終わり】