昨日9/17、東京モノレールは開業50年を迎えました。歴代車両のパレード、残念ながらテレビのニュース、見逃してしまいました。
かつて羽田空港へのアクセスと言えば東京モノレールでした
幼稚園の時に遠足で乗りに行ったのを覚えています。今の人に言ったら笑われそうですが、昔、東京モノレールはそういう存在でした。
しかしそれもかつてのお話。かく言う私も電車で羽田空港へはまず品川から京急を考えます。
その方が早いし、乗換もラク。そして運賃も安いからです。今では羽田空港までの輸送人数は東京モノレールよりも京急の方が多いそうです。
羽田空港に行く人の60%が鉄道を利用するそうですが、JR東日本が東京駅からの直通構想(羽田アクセス線)を発表したり東京モノレールを取り巻く環境は厳しくなる一方のようです。
東京モノレールも東京駅まで延ばすかも?という話があるそうですが、JR東日本の社長は工事が物理的に難しく、羽田アクセス線の方が現実的と言っているそうです。
知らなかったのですが、東京モノレールはJR東日本傘下にあるのですね。
朝早い場合は東京モノレールの方が本数が多かったり、また車窓は断然モノレールの方が楽しめると思います。あとは運賃かな…
東京の景色の一部ともいえるモノレールがもしなくなってしまったら淋しいです。これからも是非、頑張ってほしいなと思いました。
(9/18 日経新聞朝刊の記事を参照しました)

かつて羽田空港へのアクセスと言えば東京モノレールでした
幼稚園の時に遠足で乗りに行ったのを覚えています。今の人に言ったら笑われそうですが、昔、東京モノレールはそういう存在でした。
しかしそれもかつてのお話。かく言う私も電車で羽田空港へはまず品川から京急を考えます。
その方が早いし、乗換もラク。そして運賃も安いからです。今では羽田空港までの輸送人数は東京モノレールよりも京急の方が多いそうです。
羽田空港に行く人の60%が鉄道を利用するそうですが、JR東日本が東京駅からの直通構想(羽田アクセス線)を発表したり東京モノレールを取り巻く環境は厳しくなる一方のようです。
東京モノレールも東京駅まで延ばすかも?という話があるそうですが、JR東日本の社長は工事が物理的に難しく、羽田アクセス線の方が現実的と言っているそうです。
知らなかったのですが、東京モノレールはJR東日本傘下にあるのですね。
朝早い場合は東京モノレールの方が本数が多かったり、また車窓は断然モノレールの方が楽しめると思います。あとは運賃かな…
東京の景色の一部ともいえるモノレールがもしなくなってしまったら淋しいです。これからも是非、頑張ってほしいなと思いました。
(9/18 日経新聞朝刊の記事を参照しました)
