こんにちは🌆

ブログを見ていただきありがとうございます😊


突然ですが私、エンターテイメントが大好き照れ

特にミュージカル鑑賞ウインク

しかし今年は、子供の中学受験があるので我慢😣

ミュージカルではないですが、映画ゴジラ−1.0

やりましたねキラキラキラキラ

アカデミー賞の視覚効果賞をとるなんてすごい👍

おめでとうございます🎊

実は、『怪獣映画なんてどんぱちして町をただ

破壊してるだけの映画でしょ🎬』と固定概念の塊

でしたアセアセゴジラファンの皆様すみません🙇

息子が超GODZILLA大好きで、初代GODZILLAから

現代にいたるまで、なんか色々語ってるわけですが

私は『へー、そうなんだ。強いんだね。かっこいいね』と、まー最低な返答滝汗滝汗(気持を込めて返事

するから、私の興味無には多分気づいてない)

『ゴジラ−1.0は公開日初日に絶対に見たいから、

お母さん、一緒に来てよ』と念押しされ、昨年

公開日初日にご一緒しましたウインク

因みに、モノクロ版のゴジラ−1.0は主人が子供と

これまた公開日初日に一緒に観に行きましたニコニコ

結論口笛




↑図鑑とマグネットとクリアファイル買わされたえー


観ている時期は、まさか、アカデミー賞ノミネート候補とか知らなくてニコニコ

そして私の固定概念は、いい意味で見事に打ち砕かれましたウインクウインク

映像は見事としか言いようがない。迫力が半端じゃない。そして役者さんの見事な演技力キラキラ

VFXと言う技術らしいですが、役者さんは、

緑🟢色の壁?布?の前とかで撮影してますよね。

もちろん本物が目の前にあるわけじゃないから

演技力はもちろん、想像力?も必要になりますよね。

そして、個人的に良かったと思ったのは、物語照れ

戦後、何もないところから立ち直ろうとしている

時代に巨大なゴジラが現れ、再び日本を地獄へ

突き落としていくわけです。実はゴジラ映画って

ゴジラ映画が誕生した時から、原子力とか放射能とか

水素実験などのことが描かれています。

今回もこの辺りのメッセージ性と、時代設定が

戦後なのでこの時代に生きた人達の心の葛藤が

描かれています。どちらかと言えばヒューマン映画に

なるのかな。最後は号泣でしたショボーン


同時にアカデミー賞の作品賞他6部門で賞を獲った

アメリカの『オッペンハイマー』。内容は原子爆弾の開発(マンハッタン計画等もしきる)を開発した人を描いた作品。日本への原爆投下、その惨状を知り、原爆を完成させたことについて苦悩を深めていきます。

その後、水素爆弾の開発に反対の声をあげ、社会から孤立していきます。


なんか、戦争とか水素爆弾とかゴジラ映画と少し

通ずるものがあり、色々考えさせられますあせる

現代に訴えかけてるのかな。


暗い話ですみませんあせるあせるあせる


ではでは照れ