FTJS!オフィシャルブログ -4ページ目

FTJS!オフィシャルブログ

ジャムセッション専門の音楽教室の公式ブログ

FTJS!のTwitter(@ftjs)では毎日ジャムセッションのコツをボットにてツイートしています。その中で今週人気だったTweetトップ5を紹介します。見逃してしまった人はこちらでチェック!まだフォローしてない人はお気軽にフォローしてみてください!
FTJS! Twitter


1:【楽器がなくてもセッション上達法】
「ライブで手拍子する!」
ライブで興が乗ってくると必ず手拍子が始まります。その時、できる限りドラマーやステージ上のプレイヤ ̄の動きを見て、そこに自然にシンクロさせていきましょう!バッチリ手拍子が合うと、気持ちいいグルーヴ感が身に付きます!


2:【ジャムセッションQ&A】
Q.全キー覚えなくちゃいけないんですか?
A.セッションを楽しむには、よく出てくるキーをおさえておけばOKです。まずはC、♯系のGとD、♭系のFとB♭の5つのキーを覚えましょう。ファンクやロックでよく出てくるE、Aも覚えられたら尚よいです。


3:【ジャムセッションQ&A】
Q.ドラマーのセッション的な役割って何ですか?
A4.「バンド全体の音量を決める」ことです。ドラムは一番大きな音量の振り幅が大きい楽器です。全てのメンバーがしっかりお互いを聞きつつ、気持ちよくコミュニケーションできる音量を目指しましょう。


4:【毎日5分練習法】
耳コピのコツその1!「まず歌ってコピーする」
いきなり楽器を持ってコピーするよりも、コピーしたいフレーズをまず口で歌えるようにしてからコピーした方が覚えるのも早く忘れにくいです。きちんとした音程でなくても「歌える」ということは頭の中にその音が鳴っている証拠です。


5:【楽器がなくてもセッション上達法】
「手拍子をしながらメロディを歌う」
ボーカリストならほぼ確実にやっている方法。でも、楽器プレイヤーはほとんどやっていない超基本練習!自分のパートのサウンドを口で歌いながら手拍子!これだけでリズムがよくなり、オリジナルグルーヴの素が出来上がります!