自分に価値があると思うこと | 治療家応援団長 田尻ちゃんのブログ

治療家応援団長 田尻ちゃんのブログ

元ヘリコプターパイロットから治療家専門人材サービス会社へ転身した
治療家応援企業ファーストサービス社長 

一般社団法人 治療家甲子園 理事長 田尻ちゃんのブログです!!!

『チャレンジ・応援・恩送り』

No.2366

~~~~~

いつも読んでいただき、

ありがとうございます! 


日が暮れるのもめちゃくちゃ早くなって来ました


10月も終わりに近づき、今年もあと2ヶ月ちょいなんですね。


今年やろうと思っていたことを、思い出して、やり切っていこう(^O^)/


さて今日は


みやざき中央新聞に連載されている岸見一郎さん(心理学者)のコラムからご紹介。





子どもが何かをしたとき、「偉いね」ではなく「ありがとう」と言うと、その子どもは自分が役に立てたことを感じられます。


そして、そんな貢献感を持てた子どもは「自分に価値がある」と思うことができます。


アルフレッド・アドラーは「自分に価値があると思えたときだけ勇気を持てる」と言っています。


ここでの「勇気」というのは、対人関係の中に入っていく勇気です。


対人関係には「悩み」が付き物です。人と人とが関わる時に摩擦が起きないわけはありませんから。


しかし一方で、生きる喜びや幸福も、対人関係の中からしか得ることはできないのです。


その「勇気」を子どもに持ってほしいと思いませんか?


そのためには、子どもが「自分に価値がある」と思うことが大事なのです。


では、どうすればいいか。


一つは、短所や欠点を長所に置き換えることです。


短所や欠点ばかりに注目すると、子どもは自分のことを好きになれません。

自分に価値があるとは到底思えないわけです。



たとえば子どもに「集中力がない」という欠点があったとします。

それを「散漫力がある」と考えてみてはどうでしょう。

同時にいろんなことができるのは一つの才能です。


あるいは

「飽きっぽい」という短所を「決断力がある」と考えてみる。


「今やっていることが自分に向いていない」と決断ができることも長所だと思います。



もう一つは、貢献感を持つことです。


そのために親は子どもに「ありがとう」を言ってほしいのです。


何か特別なことをしてくれたから「ありがとう」と言うのではありません。


子どもに感じてほしいのは「私はそのままの私でいいんだ」ということです。


自分の存在そのものに貢献感を持てた子どもは、「自分に価値がある」と感じられるのです。


~~~

めちゃくちゃ納得しちゃいました(≧∇≦)


あ~、今日もいい日だ!


~~~~~

ランニング 113日目

【微力だけど、無力ではない】


~~~イベント告知~~~

【統合医療ジャングル・カンファレンス@神奈川・開催のお知らせ】

1030 (日)13:0017:00

【お申し込み】

http://www.jungle-conference.com/archives/tour/20161030/

~~~~~~

【アイトレ体験会・実施中】

#アイトレ #eyetre #視力 #視力回復 #メガネ #コンタクト #レーシック #裸眼 #美容 #健康 # #視力改善 #近視 #乱視#老眼 #眼精疲労 #目の疲れ #リフトアップ #副業 #収入アップ #社会貢献

~~~~~


最後までお読み頂きありがとうございました。


治療家応援企業

株式会社ファーストサービス

代表取締役 田尻賢

www.firstservice.co.jp