金華山往復ビンタは今年11回目のパンク | トライアル「店の者」 オフィシャル・ブログ

金華山往復ビンタは今年11回目のパンク

毎日のように名古屋に自転車で通うと、

休みの日ぐらい、反対側に行きたくなる。

入鹿池方面もいいが、

この季節、ウルシ系の雑木が道路まで育ち、

かぶれる事もしばしば・・・

 

そこで、

最近お気に入りの木曽川サイクリングロードからの金華山コース。

 

笠松から岐阜県入りして、

境川を遡り、中山道に合流。

 

今まで何度も通ってきましたが、道標に気づきませんでした。

右に行けば、京道加納宿、左に戻れば、伊勢・名古屋近道

 

image

 

image

 

↓右に行けば木曽路・郡上

 

image

 

っと、ランチタイムじゃないですか!!

 

ここらでランチは卓蔵・・・

 

最初にこれが来て・・・

 

image

 

5分ほどで、揚げ物が来ます。

今日はミンチカツ+ウインナーにデミグラ仕立て。

 

image

 

これで¥680だからたまらない・・・

腹も膨れたし、岩戸公園側から金華山ドライブウェイをヒルクライム・・・

 

image

 

ロープウェイ側に降りて、

すぐに往復ビンタのヒルクライム開始・・・

 

っと、ピークから下り出したら・・・・

 

「ゴトゴトゴト・・・」

 

image

 

ハイ、今年10回目のパンク、

原因はガラス片が刺さってました。

 

image

 

以前確認した「脱腸チューブ」を装着し、

 

image

 

5kmも走ったところで・・・

 

「ゴトゴトゴト・・・・」

 

ハイ、今年11回目のパンクです。

予備のチューブがないので、

ボンドのいらない3Mのパンクパッチを脱脂して貼り付けました。

 

本当ならたっぷり乗る予定の日でした、

2回のパンクで萎えて、

帰路に向かいます。

 

てなこって、この日は70kmの金華山往復ビンタライドでした。

 

っで、脱腸チューブを帰宅後水に浸しながら確認するも、

気泡が出てこない・・・

脱腸爆発覚悟で空気圧を上げると・・・

 

「プシュ~~~~!!!!」

 

小さなピンホール穴が隠れていたようです・・・、

 

image

 

パッチ貼って終了。

 

ああ・・・

予備のタイヤチューブ買わないと・・・

早く予備チューブが手に入りますよう、

↓こちらの応援もよろしくお願いします。店の者

にほんブログ村 自転車ブログ 夫婦サイクリストへ
にほんブログ村