2days ride in GIFU | トライアル「店の者」 オフィシャル・ブログ

2days ride in GIFU

今月は、ホントよく名古屋の街・・・

特に名古屋城東一体の「東区」の街並みを見に、

寄り道ジテツウをしました。

 

町並みに古き良き時代を感じるんだな~~。

 

なんせ、愛知県は織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を輩出した武家処、

東海道も走り、

それなりに文化的なものは残っています。

 

お隣の岐阜県には、安定した交通の要「中山道」が走り、

また、美濃の要「稲葉城」を陥落し、

街の名前を「井口」から、現在の「岐阜」に改名したのがかの織田信長なんで、

信長ゆかりの名所もそこかしこにあります。

 

そんな、岐阜の街を二日間自転車ライド、

名づけて「2days ride in GIFU」を楽しんできました。

 

我が家から、岐阜市街地まで30km程、

ひたすら北上し、市内に入り、取り敢えずランチを・・・

 

岐阜でランチと言ったら、

卓蔵」で決まり!!

 

 

食べてから、岩戸側から金華山ヒルクライム!!!

 

 

西の岐阜公園側に降りて、

柳ケ瀬界隈の街並み探索・・・

そうだ!気になっていたラーメン屋でラーメン食べよう\(^o^)/

 

デブ丸総本家休み!!!orz

 

しょうがない・・・

往復ビンタ・ヒルクライムは西側から上る・・・

 

 

さあ帰ろう・・・

 

JR駅「茶所(ちゃじょ)」の東側壁は手斧(ちょうな)でカービングした、

 

 

粋な塀だった。

 

 

↑大正~昭和のモノでしょうか、今見ても美しい。

 

ってな感じで、この日のライドは80km、

風が強く厳しいライドでした。

 

明けた翌日、瀬戸の山中に迷い込む予定が、

この日も爆風!!!

 

やっぱり、岐阜に向かいましょうか・・・

木曽川CRの向かい風を下ハン持ってペダリング・・・

気になっていた、加納城跡を散策。

石垣が残ってますね。

 

 

その後、またしても金華山ヒルクライム、

 

西から上り、南東に下り、やっぱり「卓蔵

 

 

さて、腹も落ち着いたので、

各務原市縦断しましょうか・・・

 

道中、苧ヶ瀬側からヒルクライム、

 

 

で迫間さんを関側に下り、

坂祝町のロマンチック街道を東に進み、

太田宿でトイレ休憩、

さあ帰りましょう、木曽街道を南下して、

帰宅は102kmライドでくたびれましたm(_ _)m

 

また、適度なヒルクライムが楽しめますよう、

↓こちらの応援もよろしくお願いします。

にほんブログ村     店の者