こんばんは!

記事を更新してない間にばっちり完成しました、クラウドスカッツ!


パール吹き、クリア吹き、墨入れ等、写真で撮ってもあまり分からないような

作業ばかりだったので、更新が滞っていましたが無事完成しました。


今年の2月に一度着手していたクラウドスカッツ。

ポーズ変更のイメージまでは出来ていたのですが、一度お蔵入りしかけました・・・。

今回なぜ再び再開したかというと、前回のカーディナルバングの影響が大きいです。


カーディナルで、太ももパーツを半分にぶった切った延長工作が上手くいったことにより、

今ならクラウドスカッツの変形を解いたポーズもやれるのではないかと思い、再挑戦に至った訳です。


結果としては大成功!

ボークスMMクラウドスカッツが、ここまで生き生きとしたポーズを取ることに成功しました。


まずは斜め前から。

この画像がコミックスに一番近いかな?

モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


ベイル。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

後ろから。

このアングルが躍動感があって結構好きです。

モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


少しひいて。

モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


あっぷ~。

モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


逆サイドから。

モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

全体像。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

このアングルも好きです。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

サイドからアップ。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


更に寄り。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


ディスプレイスタンドも自作です。

ミラージュマークを以前イラストレーターで作っておいたのですが、

予想以上にマッチしました。

これも、前回のカーディナルバングの反省を生かしています。


モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


クラウドスカッツやっぱりカッコいいですね。

MHの中でも、万人受けする主人公メカ的なデザインですね。

エルガイムMk.IIだし!


モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

まだ、写真はありますので時間がある時にでもまたアップします。


最後に今回のクラウドスカッツ製作における改修点を。


このポーズにするために、


・背中の蛇腹と首の部分をエポパテで延長。

・右手と右足関節をエポパテで製作。

・関節部は、真鍮線を打ち込んで両腕以外は固定化。

・ポリパーツには瞬間接着剤を少量流し込み、軸受けの強度アップ。


等です。

今回の成功によって、今後もMHのポーズ変更をいろいろ試してみたいなー

なんて思っています。


カラーレシピはまた後日にでもゆっくり載せますね。


MHを


「飾る。」


という意味では、今までで一番うまくいったのではないかと思っています。


しかし、ガレージキットって肌色のレジンの塊に命を吹き込む作業って感じがして

ホント楽しいですね。

さて、次はFAガンダムかな???

それとも、奥さんに「かわいい!」って言われたあのMHかな???