昨日から彼女が大阪出張ということで、今日は仕事から帰ってきてからヤクトの続きをしていました。

ペーパーがけで埋もれてしまったモールドの彫りなおしをし、その後基部となるフレームをサフを吹く前に

組んでみることにしました。

しょーじき、彼女が出張だと模型はかどります( ´艸`)

彼女もこのブログをちょこちょこ覗いてるので、見られて怒られるのを分かりながら書いてしまう自分・・・。


フレームのバランスが全てなので、慎重にバランス調整していきます。



で、ここまで組めました。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

いいんじゃないー?≧(´▽`)≦
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


緑色の悪魔と言われているヤクトミラージュですが、

綺麗な脚をしてらっしゃいます。

モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


上半身はかなりのボリュームなんですよね。

よくもまぁ、小さな支えだけで立ちます・・・。

ヒールもまだ付けてないというのに。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


で、もう少し作業を進めて、手が付きました。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

この細い手では、巨大ベイルを支えることはおそらく無理なので

製作例のように真鍮線とベース固定でつける予定です。
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ

下からのあおり。

後ろは、昨日のバングの箱です。

サイズが分かる人には分かるかも?
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


今回仮組みする上で、非常に助かったのがこのベースです。

以前、ヤクトを買う前に秋葉原の模型店でセールしてて、

1,500円が350円で売っていたので買った物です。

ヤクトにぴったりですよ!

黒いアクリル板にヤクトが写りこんでとても綺麗です。

もっと買っておけばよかった・・・ヽ(;´ω`)ノ
モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ
この時点で、自分的にはかなりカッコいいなと♪

モチベーションが一気にアップです!


しかし、今回の製作でびっくりしたのが、パーツの細かいのはもちろんなのですが

説明書に不備が多すぎます・・・。


190パーツあるのに、4ページで済んでしまう説明書の時点で既に驚きなのですが

絵の説明で、明らかにパーツをはめる場所が違うところを指していたり、あげくには

大事なパーツのはめる場所が記載されてなかったり。。。

これ、説明してなかったらやばいでしょって所が抜けていたりします・・・w


これでも、最近のガレージキットは親切なんでしょうけど。

ネットの数少ない製作例を見本にしながら、頑張って組んでますが、こういうのを含めて

いやー、ガレージキットで素晴らしい!!!