今日はお休みだったので、映画を観ながらヤクトミラージュの磨きデーでした。

観ていた映画は、「ハリーポッター不死鳥の騎士団」とキアヌリーブスの「フェイクシティ」。

ハリーは、だいぶ大人な雰囲気になってきましたね。容姿も内容も。


いつのまにやら、今DVD出てるところまでは観てました。。。

新作は彼女と二人で映画館かなおんぷ

フェイクシティはあまり期待してなかったのですが、予想よりも全然面白かったです。

ん~、あんな警官いたらどうしよう・・・!って感じの内容ですが。


そんな訳で観ている間に、すっかり磨きが600番まで終わりました。

で、ジュノーンの時は離型剤落としに漬けなかったのですが、さすがにこのサイズだと

まずいと思い、ガイアノーツの離型剤落としにつけました。


離型剤というのは、キャストキットを型から抜きやすくするために、表面に塗られている

油?みたいなものですね。


最近のガレージキットには付いてないなんて言われてますけど、どうなんでしょうかね?

僕の場合はしっかりペーパーがけを全面にしてあげれば、離型剤も一緒に剥がせるし

一石二鳥なので漬けていませんでしたが。


この小ヤクトには、離型剤結構付いていた気がします。

で、それを落としてる間に





ちょっとだけバング触ってました(゜ρ゜)

今月?ボークスからプラモデル製のバングがでるらしいのですが、

僕はキャストキットしか目が無いようです・・・。


そんな、色々話題になってるプラバングの時に、自分はWSCのバングですが・・・w

WSC(ワークショップキャスト)は谷さんと並ぶカリスマ原型師の生嶋さんの会社なのですが、

非常に素晴らしいキットを沢山出されています。ボークス製のとは違って、軸打ち用の当たりが無いなど

少し組みにくいキットなのですが、出来上がった時の感じはボークス製とはまた全然違う感じですね。


ボークスはガレージキット大手らしく、ノウハウが確立された会社仕事って感じで、全てにおいてバランスが

取れてます。

WSCは、小さな町工場の職人技って感じで、一つ一つのパーツに温かみと存在感を感じますね。

人が造ったものを、組み上げてるんだって感動があります。



モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


しかし、ずっと小ヤクトのパーツと向き合っていたので、バングがかなーり大きく感じます・・・。

こんなに作りやすかったっけ・・・?って感じです。

モーターヘッド・模型・プラモデル格闘ブログ


こんな事をやってる間に、離型剤落とせたっぽいので、順番に中性洗剤で洗い流してまーすv

バング、もう少し待っててね!


っていうか、かなり先か!