1月のRRAは無事に終えることが出来ました‼️



次回RRAは2月11日になります

エントリーは


ライダース公式LINEアカウント 

ID検索↓

@bab9379b

まで、RRA参加とご連絡下さい




5名ほど、体調不良でキャンセルでしたので、より濃いレッスンになりました😁



風邪?インフル?いま、すごく流行ってるようなので、無理なくやっていきましょう





今回の25CAFEはスモールバージョン😁


バリスタ担当は

daiチョモランマK氏でした


ドリップコーヒーのお買い上げありがとうございました😊





そしてこの日も晴天w

スーパー晴れ男伝説は2024年度も続きます😁



RRAがはじまりまして


受講者、お一人お一人の決意表明などをお聴きしました


皆様、ご自身の目標をお持ちで

私たちライダーススタッフは、それをサポートさせて頂きたいと思います👍





2024年のライダース目標ボードも埋まってきました


是非、ニーゴーファミリーの皆様は、ご自身の目標をご記入ください



夢や目標は、ご自身の心の中にしまっておいても

日の目を見る事は少ないと思います



夢や目標は、明るいところ、明るいところへ

公表して



ご自身の意識をマインドセットして

周囲の人達からも、その様な夢や目標を持つ人という認識をしてもらう


先ずは心の内に秘めてる思いを

広すぎる地球の小さな小さな世界の中で

発言してみましょう



夢や目標が叶う‼️

そう信じる間は必ず前に進んでるのであります✊




僕なんて、ランボルギーニに乗る‼️なんて、いつでも言ってますw


誰からも「絶対無理」「ただの◯◯」なんて、言われてますが

発言は自由だし



それを言う事で

木村大輔はスーパー晴れ男でランボルギーニを目指してる奴って事は、今回の記事の文章のみで

認識してもらえます



他にも、沢山の夢や目標があります



実現しないなら、周囲からは

ただ笑われるだけだし、やっぱりな、ほらね、だでゆったこんない(遠州弁)


ほんと、それだけで済みますw



たったそれだけですよw




たったそれだけのリスクで夢や目標への、加速は止めちゃだめなんです




目指す‼️と言う事は、非常に重要で

そこに辿りつく為には


発言できない事は、実現なんて出来ないと思います



小さな事でも、大きな事でも


ライダース、トライアルコンサルタント木村大輔にお伝えください


僕の熱量は半端ないですよ🔥共に実現に向けて考えていきたいです



おっと、いけない、いけない



RRAの記事でしたね




この日も、全体練習を午前中にした時に


マンツーマン形式で癖や考え方の

修正を行いました



午後は2クラスに分かれレクチャー



私のグループは


今回もかなり高度なテクニックをお伝えしました


少し難しすぎる課題でしたが

トップライダーの考え方や、バランス取り


ゼロスタートから、角度のある登り坂など


ライディングポジションや腰の位置の意味

膝の入れ方やマシンのセット位置

リアタイヤの感覚の把握


かなり高度なテクニックでした


これを上手くやって頂きたいと言う訳ではなくて



この意識があれば

普段の練習の質が上がり


いつもやっている場所でも

自然と考えて乗るようになるので


ワンランク上の考え方になり

スキルアップには必要不可欠になります



考えずに走り出来たらオッケーだと

再現性が薄く


考えて走り狙って成功するが

トップライダーの再現性のある走りになります



それを習得し始めると


マシンの破損も減るし

怪我も少なくなり



結果的にRRAの「思い」の部分の


怪我無く笑顔で楽しく末永くトライアル活動に結びつくのであります



今回のバランス取りの話しをしましたが、スタンディングバランスのやり方や、力の入れ方が分からない、上手く出来ていない方が多い事に気づきました



平地などでエンジンを始動せずにスタンディング練習するのも、バランス向上には繋がりますが


大人になってから、それを行うと

圧倒的にアウターの大きな筋肉からの出力で車両を保持させてる人が多く


ひとたび、高いところや、バランスが取りにくいなと想定されるところなどでは



上記のバランス取りだと、直ぐにバランスを崩すと思います



トップライダーを見てください


両脇崖で足をつこうもんなら

大転落してしまうような場所で


涼しい顔して、難なくバランスを取れてるのには

理由があります


体幹を使ってるのです


ここは才能とかセンスで片付けられる部分が多いですが


大人になってからだと、自然に習得は難しく



しっかり習わないと、おそらく出来ないと思います



何故なら、人体は都合が良く出来ていて

パワーが出やすい、使いやすい場所から

使われ


大人になってからだと、ある程度の事は

出力しやすいところの筋力でカバーされてしまうので、あえて普段使わないところから引き出そうとしなくなるのであります




ここで以前、トレーナーと解析した

トライアルに特化したバランスアップトレーニングプログラムがありますので



今回、希望者がいらっしゃいましたので

ライダース2階のスワッグジムにて

メニューを作ってみようと思います💡


皆様、スタンディングする時は何を考えて

してますか?

どこに意識を持っていきますか?


お腹なんです。


ここら辺の事を細かく、日々の暮らしの中で

取り入れる事が出来るトレーニングなどを

ご提供致します



ご興味ある方は

ライダース公式LINEアカウント

@bab9379b


「トライアルバランス向上トレーニングプログラム希望」とご連絡下さい


力を入れてブルブル震えながら力んだスタンディングや、腰の位置が低いスタンディングフォームなどは、理由があります



一つ一つ改善していくと、必ず向上する

トライアルバランス向上トレーニングプログラムになります



筋トレよりもライトなトレーニングで

負担が少ない運動になります


ただ、眠り切って安心してる小さな筋肉を呼び起こすので筋肉痛は必ずきますw


トライアルのみならず

人間は二足歩行ですし

立っている事が多くバランスは必要不可欠な要素になります



末永く健康でいる為に


上記のバランス向上プログラムは


例えば、お父さんの日曜大工で脚立に登ったりの高所で転落とか、片付けで腰を痛めたりとか

他、色々と、、、w


バランスが悪いと(体幹の力を借りないと)


色んな事が起こってしまいます



もし、何か心当たりがある方は、是非、健康に活動をしていく上で、一度受講してみてください😊