やばい、、、



やると思ったんですが



遂にやらかしました



今回のRRA、集合写真撮り忘れました😫





この日は、なかなかのヘビーマディー



このバイク見たら、どのようなコンディションか分かりますよねwww





ドロドロの中



皆様、頑張って乗って頂きました‼️



今回のポイントは

再現性のあるライン取りの選び方



ドロドロの時は特に、シビアなライン取りが要求されます。



勢いに任せて強引に行く事も必要ですが



100回チャレンジして奇跡の一回ではトライアルとは言えず、他ジャンルのモータースポーツになってしまいます



なので、可能性を秘めたライン取り



そこに車両が入り、適正なマシン操作をすれば

何度も同じ様にバイクを操れる



そんな事を、ご説明させて頂きました。



皆さん、高回転や、高いギヤなどが不慣れなので

マシンの操作に手こずってましたが

経験としては、沢山学んで頂けたかなと思います



今回、すごく上手に走れていたライダーは

事前のアプローチのライン取りがよく理解出来ていて

成功も何度もしましたし

失敗の時も、惜しい感じなので


やはり、適正なライン取りを見つけ

正しく挑戦してもらう

正しく努力してもらう


それがRRAだと思います😊



根性気合い論は、古い時代の習わしなので

私たちは、無理なく楽しく長く笑顔なトライアルで活動を続けて行けたら、嬉しいです。



受講者のライダーを見ていたら気づいた点が一つ



転倒回避の時の、身のこなし方



受け身もありますが



圧倒的に多かったのが、足がリアフェンダーに引っ掛かり転倒でした



あんだけドロドロでしたので、仕方ないとは思います


ブーツも、ドロが付着していて重いし



でも、危険回避の為に、身体の機能を向上させる事が出来たら

きっと、つまらない怪我が減るのかなと思いました



現在、プライベートジム D fitnessでは

二輪の操縦やトライアルに特化した

トレーニングを教えさせて頂きます💡



また、こちらもよろしくお願いします🥺



こちらは、簡単な楽しいトレーニングから始めていきます😊



もしよろしければ、3月より、プレオープンします


プライベートジムにお越しください💡


沢山の方を見る事は、僕が1人で教えますので

無理だと思いますが


興味を持って頂ける方は、是非、学びにいらして下さい


先ずはカウンセリングさせて頂きます😊



ツーリングライダーに特化したトレーニング

トライアルライダーに特化したトレーニング

バランス力向上トレーニング

身体の各部位のトレーニング方法


また、改めて記事にしたいと思ってます


取り急ぎ興味ありそうな方は

ライダース公式LINEアカウントまで


リアクションください😊


もしよろしければ

ご一緒しましょう🎵