橋本市ファミリーサポートセンター“スマイリー”のブログです。
熊本で地震が起こってから、1ヵ月を迎えます。
雨の日もあり、土砂崩れや大きな余震による二次災害が
とても心配です(>_<)
熊本だけでなく、九州各地で大きな余震が続いているのも
気が気でないです。
被災地の皆さんの事を思うととても心配です((+_+))
ニュースなどを見ていて、保育園や学校が再開し始め
小さい子どもさんは今まで家族と一緒に居たので、
離れるのがなかなか難しいようです
これから子どもの心のケア―が大変だと思います。
自分の身にもいつこのような地震が起こるかわかりません。
家族で地震の時はどうするかなど、話し合いたいと思います。
橋本市では市から何年か前に防災ハンドブックが配布されていました。
地震、火災、風水害の時にどう避難するか?
市が指定している地区ごとの避難場所、応急手当の方法
非常持出品のリストなどが書かれています。
持病がある人、高齢者の方は、お薬手帳もあれば便利です。と
被災地に応援で行かれた看護師さんがテレビで言ってました。
コピーをして持出品と一緒に置いておくといいなと思いました。
起こって欲しくないですが、もしものために防災グッズを
揃えたいと思います。
主任アドバイザー 坂井真喜子
★会員募集中★ 育児にがんばる人をサポート
「少しの時間、子どもをあずかってほしい」
「保育園などの送迎をお願いしたい」
こんな時のために、依頼会員に登録を!!
「空いた時間を有効に活用したい」
「子育ての経験をいかしたい」
ぜひ、提供会員に登録し、その経験と時間をかしてください!