橋本市ファミリーサポートセンター“スマイリー”のブログです。



発達の問題より、「愛着」の問題・・・だと、いま言われている事を知っていますか?


いまのお子さんは、当然、ご両親の影響をあますところなく受けています。そして、いまのみなさんは、ご両親から全ての影響を受けて、いまの人格が出来ています。


そして、あなたのお子さんがどんな親になるか?  

それによって、あなたの孫の将来も決まります。


三つ子の魂100までと言われます。

これには脳科学的なエビデンスがあります。


そんな、話しも聞けるでしょう。


【スマイリー講演会 第二弾「親学のすすめ~親が変われば、子どもが変わる~」は、

いよいよ2週間後!】


当日にならないと分からないと言う方は「仮予約」も出来ます。

仮予約は当日の取り消しも全く問題ありません。


なお、託児(無料)には人数制限があります。託児は締め切り間近です。


さて、次のスマイリー・育夢学園共催(橋本市教育委員会後援)の講演会は


以下の通りです。



入場無料


28213()


開 場  1330


開 演  14時 


講 演  145分~1530


個別質問・相談 1530分~16時 


橋本市教育文化会館4階第6展示室 


講師 平瀬公士氏


那智勝浦町立宇久井小学校教諭

財団法人親学推進協会 親学アドバイザー

NPO法人 子ども教育支援理事

NPO子ども未来代表


無料の託児あり(要予約)

※親学とは、すでに親である方、これから親になる方に対して、

親とは何か、親に求められることは何か、どう子供に対すればいいのか、

を学ぶものです。


親が変わらない限り、子どもも変わりません。子どもに変化を求めるなら、

まず大人()が変容するしかありません。

それが一番の近道です。


先日の宮本先生の講演からは、ご自身やお子さんに対して


「生きる希望」や「夢をあきらめないこと」「出会いの大切さ」


を感じ取ったことでしょう。

そして、


「じゃあ、具体的には自分の子どもにどんなことをしてやればいいの?


「どう対応すればいいの?


「そのために、親である自分がしなくてはいけないことは何?


そう思われたでしょう。


その答えが、次回の「親学のすすめ」にはあります。


具体的な方策や課題の解決策を見いだせるでしょう。


平瀬先生は、現役の教師なので、その観点からもアドバイスいただけます。


講演会終了後も、そのような時間もご用意しています。


では、お待ちしています。


センター長 長坂徳久




★講演会のお知らせ★

 『親学のすすめ』~大人が変われば、子どもも変わる~

 H28.213() 14:00

 橋本市教育文化会館 4F第6展示室

★会員募集中★ 育児にがんばる人をサポート

 

「少しの時間、子どもをあずかってほしい」

 「保育園などの送迎をお願いしたい」

 こんな時のために、依頼会員に登録を!!

 

「空いた時間を有効に活用したい」

「子育ての経験をいかしたい」

ぜひ、提供会員に登録し、その経験と時間をかしてください!