橋本市ファミリーサポートセンター“スマイリー”のブログです。


今日から2月、明後日(3日)は節分ですね節分


節分は、立春の前日、冬から春に変わる節目の日です。


節分と言えば、『鬼はぁ~外ビックリマーク 福はぁ~うちっ!!』と豆まきをして


恵方巻を食べるというのが定番となっていますね。


他にも、柊と鰯の頭で作ったお飾り(?)を玄関に飾る風習があることを


知っていますか?


私の家では小さい頃、節分の日に柊と焼いた鰯の頭を玄関に飾っていた


のを覚えています。


小さい頃、母に 『なぜ、そんな事をするの?』 と聞きました。


『玄関に柊と焼いた鰯の頭を刺して飾っておくと、悪いものが入って来れない


魔よけになるから』 と教えてもらいました。


鬼は鰯の生臭い臭いと柊の痛いトゲが嫌いだから、焼いた鰯の臭いと煙で


近寄れないようにし、それでも中に入ろうとすると、       

柊のトゲで鬼の目を刺して追い払うということです。


母はいつの間にか飾らなくなってしまいました。


柊と鰯を飾っている家庭はまだあるのかな?


私は、節分に鰯は食べても飾った事がありません。


きっと、子ども達は節分には豆まきと恵方巻・鰯を食べることは知っていても


柊と鰯の話は知らないかもしれません。


学校で聞いて、知ってるいるのかな?


一度子ども達に聞いてみたいと思います。


今年、我が家の鬼は誰がするのかなはてなマーク



アドバイザー 坂井真喜子


★講演会のお知らせ★

 『親学のすすめ』~大人が変われば、子どもも変わる~

 H28.213() 14:00

 橋本市教育文化会館 4F第6展示室


★会員募集中★ 育児にがんばる人をサポート

 

「少しの時間、子どもをあずかってほしい」

 「保育園などの送迎をお願いしたい」

 こんな時のために、依頼会員に登録を!!

 

「空いた時間を有効に活用したい」

「子育ての経験をいかしたい」

ぜひ、提供会員に登録し、その経験と時間をかしてください!