午後3時の空を見てきました~。

     穏やかなお天気です。


     今日は、『冬至』…1年の中で昼が1番短くて夜が1番長い日

     です。

     『冬至』と言えば、カボチャかぼちゃと柚子(ゆず)湯ゆずと一般的

     には風邪をひかないためと言われています。

     

     『冬至』には、『ん』の付くものを食べると『運』が呼び込める

     と言われています。

     『なんきん』はもちろん、『にんじん』 『だいこん』 『れんこん』

     『うどん』 『ぎんなん』 『きんかん』など…『ん』の付くものを

     運盛リ!と言い縁起を担いでいたそうです。

     運盛り!は、縁起かつぎだけでなく栄養を付けて寒い冬を

     乗り切るための知恵でもありました。


     かぼちゃ は、ビタミンAやカロチンが豊富なので、かぜ予防に効果的

       です。

     ゆず 湯には、血行を促進して体を温めて‟かぜ”の予防や

       美肌効果もありますよ(^_-)☆。


     リラックス効果ひらめき電球もあるので、元気に冬を越すために大いに

     役立ててくださいねニコ