フィギュアスケート、ペア競技の、用語の解説回ー!!


五輪のペアの中継見て、

解説で「グループファイブ、アクセルラッソーリフト」・・?とは??

って思った方も多いかと。。私もその1人。


ツイストとスローとデススパイラルだけしか知らず、、

これを機に、と思いまとめてみました。


要素ごとに書きます。


○ツイストリフト=表記:Tw

プロトコル上では、3Tw4のように記載されます。

3回転のツイストリフト(Tw)レベル4という意味。

男性が女性を投げ上げて、女性が空中で回転し、女性をキャッチして着氷~という技。



○スロージャンプ=表記:Th

throw(スロー)=投げる

プロトコル上では、3Fthのように記載されます。

3回転フリップのスロージャンプという意味。

ジャンプの種類は、シングル競技でも同様の、

Aアクセル、Tトーループ、Sサルコウ、Fフリップ、Lzルッツ、Loループがあります。

スローの語源にもなってる通り、男性が女性のジャンプを補助して投げ上げるジャンプのこと。



○ソロジャンプ

シングルと同様、

Aアクセル、Tトーループ、Sサルコウ、Fフリップ、Lzルッツ、Loループを跳びます。

男性と女性、同じジャンプを跳びます。



○デススパイラル=表記:Ds

プロトコル上では、FoDs4のように記載されます。

FoDsの後の数字はレベル1~4の表記。

男性が中心の軸になって、片手で女性を支え、コンパスのように円を描きながら滑る。

Dsの前に来る表記の種類は、

・Fi=フォアイン

・Fo=フォアアウト

・Bi=バックイン

・Bo=バックアウト の4種類です。



○ペアリフト=表記:Li

プロトコル上では、5ALi4のように記載されます。

グループ5のアクセルラッソーのLiリフト、レベル4の略。

リフトは、男性が女性を持ちあげて滑ること。

種類:

・グループ1=アームポットホールドリフト→女性の腋を持って支える

・グループ2=ウエストホールドリフト→女性のウエストを持って支える

・グループ3=ハンドトゥヒップリフト→女性の臀部を持って支える

・グループ4=ハンドトゥハンドプレスタイプ→女性の手を持ってまっすぐ持ち上げる

・グループ5=ハンドトゥハンドリフトらっそータイプ→男性が女性の両手をもって、回転しながら持ち上げる


※このグループ5には5種類ある。

・5TLi=グループ5・トゥラッソー・リフト→男性前向き、女性後ろ向き

・5SLi=グループ5・ステップインラッソー・リフト→男性後ろ向き、女性前向き

・5ALi=グループ5・アクセルラッソー・リフト→女性が男性の横からアクセルを跳ぶように入る

・5BLi=グループ5・バックワードラッソー・リフト→男女ともに後ろを向いて離氷時に身体が一回転する入り

・5RLi=グループ5・リバースラッソー・リフト→男女ともに後ろを向いて離氷時に身体が半回転する入り



○ペアコンビネーションスピン=表記:PCoSp

2人組んで回るスピン。

プロトコル上では、PCoSp4のように記載されます。

後ろの数字はレベル1~4で表記。



○コレオグラフィックシークエンス:Chsq

シングルと同様。FSに入る要素。




個人のまとめなので、不十分な箇所もあると思うので多めに見て頂けたら幸いです。

また、間違いなどがございましたら、コメントにて指摘頂ければと思います。


また、アイスダンス編もそのうち書く予定です。