ナカガワエンドワッシャ

この部品には、本当に救われました(笑)
ハブの組み付け精度を上げても上げてもハブ軸に、たわみが
出てしまい。
ハブ軸に曲がりが出たり。
フレーム単体、車輪単体でセンターが出ていても
フレームと車輪が一つに成って自転車になるとどうしても
フレームの歪みとハブ軸のたわみが出てしまい。
試行錯誤しても無理で!
単体でいくらセンターが出ていても自転車に成って曲がってたら
意味ね~よ(-ω-;)
フロントフォークもバラバラに仕事するしね。
これは、ハブ軸の歪みが原因!
リヤエンドは、たわみが原因で色々あるし!
今年、ナカガワエンドワッシャにたどり着いてほぼストレス
無くなったかな?

Nakagawa のロードバイク素晴らしいです。
憧れます!このロードバイクを提供できる中川さんに!
画像のロードバイクは、cycleshop香輪でメンテナンスしている
競輪選手の練習バイク!
この競輪選手にメカニックとして鍛えられ日々精度に
乗り手好みのセッティングを求めて自転車を組んでます。
偶然ですが、このNakagawaに乗る選手を学生時代から
サポートしていたのが、中川さんなんです。
中川さんの育てた選手にcycleshop香輪が育てられ
そして、中川さんの考案したナカガワエンドワッシャに
たどり着いて!
辿り着いたことに嬉しくて嬉しくて!
今cycleshop香輪は、自信を持って当店の自転車をお勧め出来ます。
お客様のフレーム、車輪、コンポーネント全てお任せ下さい!
フレーム、コンポーネント、ホイール本来の性能と機能を
体感、体験して頂けます!
これで終わりじゃ無いけどね(笑)