R7.2/14(金)🍫 #腎臓内科 通院結果🏥
結果的に①ミネブロ錠継続(慢性腎臓病では正式に適応とはなってないが腎保護の効果あるとの事💊)②やはり将来的には#透析 / 人工透析 (血液透析 / 腹膜透析 )等の腎代替療法が必要な事、遅かれ早かれ…なりそうな程去年から数値が不安定💭一応それは自分でも受容してます(まだ24才🚺ですが…)
《検査結果》
採血2本💉前回、随時尿蛋白2.55gは…と、なり1ヶ月お試しでミネブロ錠追加してからは初の🏥(後、+1g以上(3.5g超え)&低アルブミンなら難病のネフローゼ診断基準満たす程…の数値です💦)
(7年くらい随時なら蛋白2+/2g以上が普通状態でした!でも随時だから!とスルーされてた経緯あり)医師からは朝1番が落ち着いてる判定もそれでも蛋白+で0.5g前後の高度蛋白尿でしたよ…🤷♀️(大丈夫?)
◎血圧/脈➡︎115/69脈91
◎β2MG(尿中)➡︎320↑(基準〜150)
1万以上なら気にするらしい🥺💦
◎尿TP/クレアチニン比➡︎随時尿で1.0g😱[それでも前回の半分!ミネブロ錠効いてるらしい](正常〜0.15g)【高度蛋白尿】なのは変わりない😢発症時なんて朝1番なのに2g超え(2➕)💦
◎随時で蛋白➕(正常−)😱
◎UA6.6💦(正常2.6〜5.5)腎臓悪いから❓
◎クレアチニン1.04🥲(女性だと正常〜0.79)
去年1番悪い時はクレアチニン1.12の腎機能51%💦
◎eGFR(腎機能)55.2%😱(24才よ?まだ🥺)
※元々発症時(10代後半)から腎機能既に6割程。[先天性腎疾患あり生まれつき腎臓弱かったかも]最近から(去年)eGFR50%台が続いてたり…。CKDヒートマップはG3a(中等度低下)まだ24才🚺なのに…健康な70代と同じ腎機能と汲み取って貰えたら😓💭(分かりやすく説明すると…💦)
◎Alb➡︎4.4👏正常値❣️
「P/C比」〜150が正常。私は〉500💭
「A/C比」〜30が正常。私は〉300💭
「アルブミン(尿中)」〜20が正常。私は〉150💭
クレアチニン(尿中)私は50
(慢性糸球体腎炎だからかな…💦💦)
【内服薬】
腎臓を守る目的)前回より追加のミネブロ錠が今回から定期処方へ/何年も継続してるバルサルタン20mg(高血圧既往なし)はいつも通り継続。
★腎臓内科通院は次回4/25(金)※後で説明するも入院(聴覚障害による手術)が決まっててその退院して直ぐ💦腎臓病と手術の影響は大丈夫との事も数値は心配だよね…(万が一無理な際には調整可能との事)