横浜駅と駅前で鉄ってみた♪【その4】 | yasuの、たまに気が向いたら・・・

yasuの、たまに気が向いたら・・・

時間があるとき、ネタがあるとき、そして気が向いたとき、の
三条件が揃った場合のみ更新する見込みです。
鉄道ネタのほか、ロード・MTB、ファッションドール、
アナログレコードとオーディオも少々・・・
ご覧いただける方、暖かい目で見守っていただければ幸いです。

●始めてのハンドメイド模型

 

yotetu_sono4-01

 

yotetu_sono4-02

このパンタグラフすら完全自作とは、

末恐ろしい小学6年生だったんですね;;;(;^_^A

他の大部分も余り物素材で作り出したのも驚きですが (@_@)

 

yotetu_sono4-03

 

yotetu_sono4-04

幼少の頃のおもちゃも、大事とってあったんですねー。

懐が厳しい状況に見舞われたとは言え、

結構な模型を売りに出してしまった自分を、

少々恥じてしまいます;;;(´・ω・`)

 

yotetu_sono4-05

 

yotetu_sono4-06

今は物不足なんてことは無い時代です。

国内での主流はNゲージで、手を入れるのに繊細なスキルが必要ですが、

そうは言っても、ここまでの工夫をする人がどれほどいるでしょうか?

 

yotetu_sono4-07

 

yotetu_sono4-08

リーフスプリングが可動とか、このサイズならではとは思いますが・・・

それを創意工夫で自前で設計したとなると、

やっぱり「スッゲェェェェーーーー!!!!!」と唸ってしまいます (^▽^;)