競馬🐎で当日のパドックで馬を見る👀って、みんな同じように見えてしまうんだよね😅と最初は思うでしょう😅


ただなんとなく繰り返し見ているうちに、馬券🐴🎫になる馬や決して馬券🐴🎫にならない馬がわかるようになる(和多志(わたし)がそうだったように…)


まず最初にどこを見るか→1周目のまっさらの馬の覇氣(=馬のオーラ、氣合い)を見る(これを第一印象(ファーストインプレッション)と言う)


競馬🐎もDon't think,feel…(考えるな、感じろ)

ブルース·リーが映画死亡遊戯でコメントしていた名言だね

パドックは1周目→2周目→ジョッキーが股がった3周目→地下通路でレース間際にスイッチが入る馬もいるから返し馬まで見て買ったほうがいいのかもね🎵


馬の覇氣(=馬のオーラ、氣合い)


※決して馬体重の増減だけで判断してはいけない

※そして前もって勝つ馬やら2、3着馬の予想はするな(新聞を見て予想はするな(頭が左脳頭になってパドックを見ても柔らか頭になれない(右脳頭になれない)))

※新聞上での◎○▲△は当日の◎○▲△ではない‼️

※当日のオッズも当日のパドックの◎○▲△ではない‼️


●一番最初の馬の覇氣(=馬のオーラ、氣合い)がパドックの内側をとぼとぼ歩く馬は消し(内側を歩いていても覇氣があればいい)

 

●厩務員さんをグイグイと引っ張って見せる馬は買い 

天皇賞(春)では⑤ブローザホーンがひときわグイグイと厩務員さんを引っ張っていて覇氣があった。新聞では見極められない(当日のパドックがお宝が埋まっていると言うのはこういうことだね)



●アゴひき+ツル首(人間で言うなれば武者震い)+歩様が力強く+踏み込みが深い馬は買い(ほとんどが頭(1着馬)) 

↓下のキタサンブラックが良い代表例(パドックサンプル馬だね)


●ふてぶてしく堂々とパドックを歩いている馬は買い(力強さを感じさせる馬)
レガレイラ(牡馬相手に)1着、オードリバローズ1着、メズメライザー1着




●パドックの外側を回っている馬は全部買いではないです 
前の馬が歩きが遅い為に外側を回っているだけで、全部の馬が買いではないです
覇氣があって同じ位置をきびきび動く馬は買いです

●この夏の暑い時期になるシーズンは汗をかいていない馬は消しです 
ドゥレッツァは熱中症氣味だったらしいが、パドックで汗をかいていなかったように見えるねぇ 意外と涼しい時期に好走する馬なのかもしれない


●牡馬は夏の時期はキン○マが腫れ上がっている馬は消


●夏の時期に目の回りが黒ずんでいる馬は消し


●尻っぱねを頻繁にする馬は消し


●内側に首を横に向ける馬は消し(必要にやる馬は消し)
↓このような状態の馬を横向き首の馬と言う
馬がレースに集中していない、もう早く帰ろうよと言うサイン  内側の横向き首は消し


●甘え首は買い ↓クロミナンスとミッキークイーンは甘え首の馬で買い
厩務員さんを慕って寄り添う感じで優しく首を内側にそっと向ける感じ(こういう馬が馬券🐴🎫に絡む)




基本姿勢は馬の肩と厩務員の立ち位置が並行になるように見える馬がいい ↓コスモキュランダ(弥生賞)1着

闘う姿勢は
①地面と首+背中が平行で前を向いている馬が姿勢のいい馬だね 
②これに厩務員さんをグイグイ引っ張っているとか
③首を目一杯氣持ちよさそうに伸ばしてリラックスしている馬は買い 
④前に進もうと言う氣配がある馬なら買い

テーオーロイヤルは勝つのはコイツと見えた‼️
覇氣がものごっつうええねんやった✨😍✨



1番人気と2番人気の馬は覇気(氣合い)がなければいけない(覇氣がなく、姿勢のいい馬は消しになる) 覇氣(氣合い)があるけど姿勢が悪い馬なら買い


返し馬は
①ジョッキーと馬の折り合い(スムースにキャンターを駆けているか)を見る(但しパドックで良く見えた馬での話だ 
②パドックは良く見せなかった馬で返し馬が良かった馬は買えない)
③パドック〉返し馬 パドックが大事

では返し馬はどういう時に見るものなの?
④パドックでセレクトした馬が調子がいいのか悪いのかを判断する材料です

※但しこれはあくまでも以下の条件下には当てはまりません(当日の競馬場が雨降り、障害戦、ハンデ戦、JRAではめったにないがナイター競馬)
①雨降りは馬の覇気=オーラが全く見えなくなるのでやらない
②障害戦はパドックの見立て通りはこないし、落馬のアクシデントが起こるリスクが高いのでやらない
③ハンデ戦もパドックの見立て通りにはこない(JRAのハンディキャッパーがどの馬にもチャンスがあるような設定をしているからやらない)
④ナイター競馬も馬の覇氣=オーラが消されてしまうからやらない(日没競馬はやらないかもしれない)