京都御所の北側にある 『相国寺』(しょうこくじ)に行ってきました ドキドキ

今回も、(龍が好き!?) くるりと体を丸めた見事な龍図を見上げてきました 目

秋の特別拝観 『鳴き龍、八方睨み』で有名な 法堂のある 相国寺です。

龍を見上げながら一周すると、どこからでも龍が睨んで見えます。

手をたたく場所が決まってあるのですが、『パーン』と叩くと、叩いた人に聞こえる龍の鳴き声 !!

『ビンビンッ』と迫力ある泣き声を聞きました。


京都に訪れて、歴史的なものを見るたびに先人の知恵、技術に敬服致します~。

現代でも楽しむことができ、またその時代にいる気分も味わうことが出来てます~。



撮影禁止の為パンフレットより













近くの、京菓子 『 俵屋吉富 』と資料館へ行きました 







千利休の茶道でお菓子が発展しましたが、お菓子の歴史はもっともっと古いそうです。




ペタしてね 読者登録してね