不愉快になるかもしれません。

 

はっきり言って読まなくてもいいですしむしろ読んでくれない方がいいとも思います。

 

でも書かないといけないと思いました。

 

わては超絶マイナス思考な人間です。

 

すぐに落ち込み酷い時はすぐ死を意識してしまいます。

 

普段人前のわてはうるさすぎる位よく喋るし人見知りと言っても誰も信じてくれない位色んな人に話しかけたりします。

 

前職の職場に制服を返却に行った時も

 

「師匠がいなくなって活気なくなったわ~」

 

とか言われるくらい明るく賑やかな存在でした。

 

辞める直前以外はね(笑

 

でも実際は自殺未遂は何度もあります。

 

が、生きています。

 

それが幸運なのか不幸なのかわかりません。

 

生きているのが正直辛い今を思うと不幸なのかもしれません。

 

ただ落ち込んだりしていない時なんかは陽キャなんで本当に誰も信じてくれません。

 

そんな陽キャのわてが自殺未遂を何度もしているのはなぜか。

 

自殺を考える時は本当に孤独な時なんです。

 

マイナスなことが起きてそれを直接話せる相手がいない時。

 

その時完全に自分の世界に入ってしまいどんどん志向がマイナスになって行き鬱状態になり無意識のうちに死のうとしているんです。

 

実際去年自殺未遂をしたときはとある公園で首を吊ろうとしている時に散歩している人に声を掛けられやめました。

 

というかそこにたどり着くまでの記憶が無いのです。

 

覚えているのは自室で1人で思い詰めていたところまで。

 

その公園に行った記憶もない。

 

どこで紐を用意したのかの記憶もない。

 

そんな状況でした。

 

でも今は生きているのが辛いと言ってもそこまで墜ちることは無いかなと思っています。

 

少なくとも仕事でのストレスはありませんので。

 

あるとしたら

 

ドライバー新法のせいで労働時間が限られ働ける時間が減る=仕事ができる量が減る→収入が減る

 

ってことくらい。

 

だから大丈夫です。

 

なのになぜ急にこんなことを記事にしたのか。

 

前職は酒屋でした。

 

関西でも1.2を争う位のまぁまぁでっかい酒屋さん。

 

同業の中ではあそこで働いてるのは酒屋界のエリートたちという評判が立つくらいの会社でした。

 

実際コロナ前まではどこの酒屋よりもクオリティの高い仕事をしていたと思います。

 

が、コロナで色々狂うと上層部も狂いだして現場は大混乱。

 

労働環境の悪化、給料の大幅削減などもあり退職者が続出。

 

ちなみに今はもう酒屋の配送として成り立っていないレベルらしいです。

 

そんな退職者続出の中辞めたくてもう辞めれない人もいるわけ。

 

家族がいるとかで次が決まるまで辞めれないとか。

 

ただ残っている人間は大半が40オーバーの人間ばかりなので次が無いと嘆いていますが。

 

そんな中わても退職後も仲の良かった先輩というか師匠がいたんです。

 

ってかたいがい仲いいけど😁

 

在職中は一緒に焼肉食べに行ったりもしました

ず~っと連絡を取っていて辞めたいばっかり言うのでどうすればいいかなどをアドバイスしたり励ましたりしていました。

 

そんな師匠から職場の子と飲みに行くから来ないかという誘いがあったんです。

 

10年以上の付き合いですが初めて誘われました。

 

師匠が飲みに行くこと自体がまずないですから。

 

が、その日はタイミング悪く娘との約束の日なんで行けませんでした。

 

その代わりと言っちゃなんですけどこの春競馬が絶好調✌なうえに京都開催が始まったこの間の日曜日にまたも大勝ちしたのでおごるから飲みに行こうと一昨日の水曜日の午前11時ごろにLINEをしたんです。

 

いつもなら仕事中でも30分以内に絶対既読がつくのにつかない。

 

もしかしたらあそこの得意先の注文が爆発しているからそれどころではないのかな??

 

と、思っていた12時半頃。

 

前職のキンググズこと通称ボスからLINEが。

 

師匠が逝去されました

 

??

 

聞くと火曜日の朝に亡くなっているのが発見されたそうです。

 

正直その時点でわてはまさかと思いました。

 

仕事の事で悩んでいて死にたいとかよく言っていたので。

 

ただまだその時点では詳細不明とのことやったんで軽いやり取りの後ただただ残念ですと言うのでやり取りを終えました。

 

しかしその直後にわてが退職する時に「師匠(わてのこと)がおらんようになったらこの会社おもろなくなるから俺も辞めるわ!!」と言って退職したおっちゃんから在職している子から聞いた話という事で色々聞きました。

 

その状況から確信しました。

 

自ら命を絶ったのだと

 

わても色々あってそう言う事をした人の家族の話を聞いたことがあるのですが状況が全く一緒。

 

仕事の上では

 

・わてが辞めてから連鎖的に辞めた人間は仲のいい人が多く、喋り相手が今は4.5人位しかいない

・ストレスから鬱気味

・仕事でのパワハラ(やっている本人は気が付かない)

・転職に対する不安

 

といった点がずっと気になっていました。

 

そして葬儀の件。

 

詳しくは書けませんが自殺した家族のいる家の葬儀の状況によく似ていました。

 

さらに会社に連絡があったのが警察からという事。

 

これが決定的でした。

 

すなわち事件性がある(病死ではない=自殺など)という事でしたから。

 

ただ悔しくて仕方がありませんでした。

 

もっと何かできなかったのか。

 

あの時飲みに行っていたらどうやったんか。

 

あれだけしょっちゅう連絡取っていたのにこんなことになるなんて。

 

自分に抑えきれる力が無かった無力さに絶望もしています。

 

正直色んな感情が入り混じって何書いているかわかりません。

 

それっ位ショックです。

 

でも今回の件で本当に言いたいのは

 

自殺をよく考える人へ

 

死にたくなる時はよくあると思います。

本当にダメだという直前、わずかに正気が残っているときに一瞬この事を思い出してください。

まず誰かに連絡を取りましょう。

そして会ってもらってください。

話をしてください。

自分の話を聞いてもらうだけでなく相手の話も聞いてください。

自分お話を聞くだけでなく相手の話を聞くというやり取りをするという事で自分は1人やないという事を無意識で気づきます。

その時あなたは死にたいという気持ちを忘れているはずです。

そして話をして少しはスッキリした感情になって"死"という思いを忘れているはずです。

大事なのは直接会って話をする

SNSでやり取りするだけではダメです

直接会う事

それが一番大事!!

 

いつもならここで大事マンブラザーズバンドをぶち込みますがそんなことはしません。

 

自分に言い聞かせるためというのも含めてこうやって記事にしました。

 

ただホンマに今回の件はショックすぎます…

 

というか文章になっていませんね。

 

ごめんなさい。

 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ  https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif

↑ランキングに参加中です。

安全なサイトなんで両方ご協力よろしくお願いします。

 

https://gourmet.blogmura.com/kansaigourmet/ranking.html?p_cid=10243971


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

https://blog.with2.net/in.php?973880:2210

人気ブログランキングへ
 

 

LINE PLACE(フォローよろしくお願いします)

 

Threadsではブログではアップしない食べ物ネタもアップしています

(インスタのストーリーズみたいな感じです)

たまに毒も吐きますwww