2018年最後のLIVEでしたっ!

会いに来てくれた方ありがとうございました。


2018年終わるまで後
数日あるけど今の私のメンタル的に
今年いっぱいはもう何かをつぶやくつもりも
ないくらい今ボロボロなのでブログで
簡単に2018年の挨拶をしようかなと。

終わりよければ全て良しって言葉あるけど
本当にその通りだと思う。

今年の最後に笑えない事があって。


私の中のアイドル像って
キラキラしてるイメージがとても強くて。

ステージ上でのパフォーマンスとかもそうだけど
何か嫌な事があってもそれすら跳ね返しちゃう感じ。


私はアイドルとしては外見も中身もかけ離れてるから
だからせめてどんな事言われても
笑って返せるくらいの返しができないと
いけないと思ってて。

だから、どんな事言われても
態度に出さないようにはしてる。

でも1人になった時にその時の感情とかが
どっと押し寄せてきて。


何しても何言われても笑って返すから
何も気にしなさそうって本当によく言われるけど、
出さないだけ。笑笑

今年最後だし、ブログは割と私の
素直な気持ちを書いてもいいのかなって思ってるから
書いてみてます。



フルーティーとしての
1年の最後の日は笑えなかったので
来年からはちゃんと
笑っていけるように残りの数日間で
何とかしたいと思います。

だから少しそっとしてください。って意味もあって
年内のツイートはないです。




今の素直な気持ちは以上です。







さて、

2019年は
とある事が始まる?というか
なんというか。

あ、お仕事ではないです。

私個人なやつです。
フルーティー関係ないプライベートで
とある事を始めるつもり。

勝手に始めてろって感じですよね。笑笑

でも、始めるよって事言いたいの。

ブログだもん、いいでしょ。




今年の振り返りでもしようか〜〜。


2018年は個人的に思ってる事だけど

や、思ってくれてる人もいるか。

パフォーマンスに力を入れてきた1年でしたね。
実際は1年ないけどね。

振りについて真剣に向き合ったのが今年の3月の
スターダスト始まりでした。
この曲から私のパフォーマンスへの
気持ちのベクトルがかなり変わりましたね。


レッスンをまた受け始めたのいつかな〜って
思ってみたら9月頃らしい。笑

約10ヶ月ないくらいで
少しだけど成長できた部分はあるので
2019年はどれくらいパフォーマンスが
変えられるんだろうかってちょっとドキドキしてる。

1年前とはスタートしてる場所が違うからね。

や、でも逆に言えばあれか、
今年は直す部分が沢山あったから
目に見えてわかりやすかったけど
来年は直したくてもなかなか直せなかった所しか
残ってないから絶対苦戦するな。。。


ツイッターでね
『上手い人は、違和感への感度がすごい。
違和感に気づいて初めて、それを解消するための
試行錯誤が始まる。そして上手くなる。
違和感に気づけないと、まずスタートにすら立てない。』ってつぶやいてる人がいて。


最初、さくら先生と自分の振りのどこが違うのか
明確にここだ!ってのがわからなかったけど
ただ、120%違うって事だけはわかり始めて。

1番最初にさくら先生に伝えたのは
『私の振りキモいんですけど、何でですか。』
だった気がする。笑笑

最初の頃は本当に漠然と
何かキモい。キモくないですかね、私
ばっかり聞いてた。笑笑

さくら先生がどこら辺が特にキモいと思う?って
質問に、や、なんか全体が基本キモいです
で会話のキャッチボールできてなかった。笑笑


そこからスタートして
フロントライナーからは
さくら先生と自分の振りのここが違う!!って
ピンポイントで見つけられるようになって。

でも、動画だけだと平面だから
角度とかがいまいちわかりづらいから
聞きに行こう。とかになって。


教えてもらったら
私の重心のかけ方が下手でできない事とか
さくら先生のちょっとしたポイントとかも
教えてもらったり。




さくら先生と自分の振りの違和感の感度が
少しずつ上がってきたから今があって。


2018年は違和感の感度を設置できたから
2019年はさらに研ぎ澄ませつつ
さくら先生のコピー人間になる🧑🧑


去年よりも進化した自分にするっ!!!!!

暖かく見守ってください。




そんな感じで
2018年は沢山の応援をありがとうございました。

2019年は与えられた環境に甘えずに
自分を追い込んで去年よりも進化したアイドルに
なれるように精進しますのでよろしくお願いします!



自分が見てたり応援してる人が
良い意味で変わった瞬間とか
成長したのを見るのって面白くない?

最初から100%完璧にできるのが一番だけど
0から少しずつ進化してく過程を見るのが
個人的にはすごい好きというか惹かれます。


私もみんなにそんな面白さを
実感してもらえるように頑張るね。