いつもご覧いただきありがとうございます。

 

 

チョコレートのお菓子が食べたくなる秋です…。

 

 

こちらを使って作ったのがヘルシーブラウニーです。

 

ひと箱50gを全て使い、油分は使わず(卵は使います)に

 

玄米粉で作るのですが・・・おいしくできました!

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

 

ブラウニーって正解のレシピはないようです。

 

アメリカでは家庭の味があるみたいで、

 

SJP(サラジェシカパーカー)がVOGUEのインタビューで

 

「お姉さんのブラウニーが好物」(もちろん字幕で!)って言ってました。

 

 

 

私はブラウニー、とくに好きというほどではないのですが、

 

ふだん食べるヘルシースイーツにできないかな、と思ったのです。

 

 

というのも、箱を見たらエネルギーが305kcal、脂質は22.1gです。

 

エネルギーはいいとして、脂質はかなり低いです。

 

そしてカカオ分70%だからポリフェノールも摂れる。

 

1台で9個とれるとして、ヘルシーに作れそう・・・

 

そう思ったので作ってみました。

 

 

問題は油分を入れないことによる「パサつき」ですが、

 

通常ブラウニーに使われるココアパウダーを省き(水分を吸う)、

 

生地の軽さを出すためにアーモンド粉を少し足してしっとり、ふんわりさせてみました。

 

 

このブラウニーのヘルシーなポイントは・・・

 

ヘルシーブラウニー ポイント① 油不使用

 

・・・とは言っても、チョコレートには脂質がもちろん含まれます。

 

そして卵黄にも。

 

軽さを出すために少しくわえたアーモンドプードルにも。

 

それでも普通のレシピよりはかなりセーブできているのです。

 

 

現時点で必要にして十分な脂質量、

 

ことさらバターや他の油分をここで足す必要性がなく、

 

ということはエネルギーの摂り過ぎが防げ、消化もいいおやつになりました。

 

ふだんのおやつはこれでいいのかな、と。

 

粉糖で少し振って。

 

ヘルシーブラウニー ポイント② 粉は玄米粉を使用

 

私は米粉は玄米粉を使用します。

 

玄米はご飯としては「固い」印象があり、好みがあるところですが、

 

粉にすると全く問題なく使えます。

 

玄米粉には糠や胚芽に含まれるビタミンや微量ミネラルはもちろん

 

食物繊維も含まれるので白い米粉よりも栄養的におすすめ。

 

 

 

 

こちらはおすすめの玄米粉。

 

 

 

 

もし、お気に召したらもっと割安の10個入りがいいかも。

 

 

 

 

 

ひとつ注意したいのがお菓子作りに焙煎タイプの玄米粉はおすすめできません。

 

なぜなら水分を非常に吸収してしまうからです。

 

ご注意ください。

 

 

レシピ

 

 

レシピの前に・・・。

 

作り方が2通りあって、そのどちらでもできます。

 

材料をひたすら加えては混ぜていくだけのシンプルなレシピと、

 

卵を卵黄と卵白に分ける別立て法です。

 

冒頭の写真は後者。

 

食べた感じの違いは後者がふんわりと軽い口当たりです。

 

ただ本来ブラウニーの作り方は次々材料を混ぜていくだけの簡単なものなので

 

今回はそちらをご紹介します。

 

こちらが混ぜていくだけレシピ。チョコレート感が強いです。

 

<材料> 18×18cmスクエア型

ビターなチョコレート       50g

(カカオ分70%のものがおすすめ)

卵                 2個

てんさい糖            50g

玄米粉              50g

アーモンドプードル       30g

ベーキングパウダー      4g

豆乳               20g

自家製甘夏ピール       30g+トッピング分

(製菓材料店でオレンジピールとして販売しているもので代用できます。

 ドライフルーツなどでもおいしそう)

くるみ               生地に30g+トッピング分9かけ

 

<下準備>

・型にベーキングシートを敷いておきます。

・オーブンは170℃で予熱しておきます。

 

 

<作り方>

1.チョコレートはボールに入れて、下から湯煎をあてて溶かします。

2.溶けたら少し冷まして卵を1個ずつ加えてよく混ぜます。

3.砂糖を加え混ぜ、豆乳、アーモンドプードルも加えます。

4.柑橘ピール、くるみを各30gずつ加えます。

5.玄米粉とベーキングパウダーを一緒にふるって加え、よく混ぜます。

6.型に流し、トッピングにくるみとピールをカットする場所を想定してのせます。

7.160℃で20分ほど焼いて出来上がりです。

  冷めたら9等分にしていただきます!

 

 

 

(別立てレシピの場合は卵黄と卵白に分け、砂糖を10gと40gに分けて使います。

卵黄の生地には豆乳を全部で50gは入れました。

最後にメレンゲを卵黄の生地の方に合わせていきます。)

 

 

 

 

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

お知らせ

 

ただいまストアカにてZOOMによるオンラインレッスンを開催しています。

 

今回はダブルバナナブレッド。

 

玄米粉でつくるしっとりケーキです。

 

米粉なのにしっかりと失敗なく膨らむレシピです!

 

手元カメラで詳細がしっかり確認できるます。

 

おうちでリラックスして受けてみませんか?

 

 

*私も他の先生のオンラインレッスンを受けたりするのですが、

オンラインレッスン、家で受けられるのでホントにたのしいです。

ぜひ、楽しくレッスンしましょう!

お待ちしてます!

 

こちらから↓

しっとりふんわりのグルテンフリー、米粉のバナナブレッドを作ろう!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++