ここ数日底冷えする日が続き、

身体が冷えたのか

お腹をこわしてました。

早朝、温かいものが欲しくて

オーツをおかゆというか、「ポリッジ」にして。




いつもより煮詰めてそこにバナナとお米のシリアルをのせ、
メープルシロップで甘み。

飲み物もコーヒーはちょっと、

と言う気分だったので熱いほうじ茶。

この朝食がとても温まりました。



さらに、お昼もお腹が空かない、つまり

腹持ちがいいんです。

シリアルはこれ。

だいぶ前に購入したものを、

忘れていて引っ張り出してきました。

これ、

玄米パフ。

軽くてこれだけだと、私には物足りないけど、

トッピングとしてはアリです。

原材料の果糖ブドウ糖液糖は

できれば無しにするか、

変えて頂けると◎です。



「腹持ち」、重要です。

この日午前中作業だったのですが、

この朝食は腹持ちよくて、

空腹を感じないで没頭できました。

空腹を感じにくいとなぜいいかというと、

まず、血糖値がゆっくり下降して

イライラしないし、

しかるべきお昼の時間に、落ち着いて「食べる事を急がずに」済みます。

この反対にすぐお腹が空く朝食だと、

昼前からソワソワし、

我慢しながら作業して、

つい手近にある適当なものを食べてしまいがち。

何を食べるか落ち着いて選択できれば、

健康に一歩近づくのだなー。

と実感しました。

なんでもいいから、食べようよ、って

あまりよくないと思います。

そうならないために、

腹八分で腹持ちのいい食事がいい!

なにか集中したい時、

これってすごく重要な事だと気づきました。

オーツは先日も書きましたが、

水溶性食物繊維が豊富で健康的だけど、

腹持ちよくさせるには

しっかり加熱してかなり水分を飛ばし、

お粥状→ポリッジになるまで

少し煮詰めたほうがいいです。

くだものはなんでもいいと思います。

いちごもよさそう!

また、カッテージチーズとくるみにハチミツなどもよさそう。

とにかくお腹を温めて1日をスタートさせたいところから、

スタートしたら思わぬ発見が出来たというわけです。