*ニクいねぇ!* | 土屋香織オフィシャルブログ『Fruitful days』Powered by Ameba

土屋香織オフィシャルブログ『Fruitful days』Powered by Ameba

土屋香織オフィシャルブログ『Fruitful days』powered by Ameba

思わず「ニクいねぇ!」と言いたくなるような

素晴らしいキッチン家電の数々に出会えたイベント♡


photo:08



三菱電機さんからのご招待で

三菱電機 BtoC 新ブランド戦略のご紹介 キッチン家電オープンハウスイベントへ

お邪魔してきました!



photo:01



司会はフリーアナウンサー本田朋子さん♡

今までのロゴから

海外で使われていた三菱マークつきのものに変わったそう!


新CMは、

杏さんが奥様、旦那様がオードリー若林さん、

義理のお母さんが戸田恵子さんというファミリーの設定。

平和で楽しそうな日常に、三菱電機の便利なキッチン家電が登場します。


ニクイねぇ! がキーワードなのですが、

消費者に、ついついニクイねぇ!と言わせてしまうような

製品を目指しているそう!



ブースをまわって実際に使う様子を見ながら

今回ご紹介いただいたのは

i冷蔵庫【MR-WX71Y】
ケーキ。IHクッキングヒーター びっくリングIH【CS-PT31HNWSR】
iレンジグリル ZITANG【RG-GS1】
ケーキ。IHジャー炊飯器 蒸気レスIH 本炭釜【NJ-XW105J】

の4機種。



まずは冷蔵庫からスタート!

photo:02



冷蔵庫を置くスペースがないからと

今まで大容量の冷蔵庫をあきらめていた方に朗報!

705Lという、業界最大容量冷蔵庫なのに

よくある今までのスペースに入っちゃうんです。


私が特に魅力に感じたのは

多才な冷凍機能♡



氷点下ストッカーという機能は

氷点下で保存するにも関わらず過冷却の仕組みを活用した

凍らずに鮮度は長持ちするという魔法のような機能。

photo:03



一目瞭然で肉の色が違いますが

左のひき肉は普通に1週間冷蔵庫(チルド室)に入れておいたもの。

右のは氷点下ストッカーで保存したもの。

買ってきたばかりのお肉のように

こんなに新鮮ってすごい!


そして以前から冷蔵庫選びの際に

いいなぁと思ってた

「切れちゃう瞬冷凍機能」も。

かちかちになりすぎない温度に冷凍してくれるので

包丁で簡単にさくっと切れるの。

細かく切れれば冷凍のまま料理に使えるから

解凍の手間が省ける&ドリップでうまみが全部でちゃうってこともないですよね。



photo:04



デモンストレーションは

この冷蔵庫ならではの機能を生かして作った

超簡単に作れるいちごアイス♡

カチカチじゃなくて

お店のような柔らかさなので食べやすいし

とにかく美味しかった♡


次の冷蔵庫、絶対これ欲しいー!!!



お次ぎはIHクッキングヒーター

photo:05



以前、私IHナレーターをしていたので

IHの機能については詳しかったのですが

いやいやたった数年で

すごい機能が!



photo:06



麺類をゆでても吹きこぼれないの!

これは楽~!




photo:04



従来の物とは違ってコイルが複雑な作りになっているので

対流が起きる熱の伝わり方なの。


試食した夏野菜のミネストローネも味がしみておいしい!

グリルディッシュではパンを焼く事もできるんです。


便利だぁ♡



ちょっとしか写真撮れなかったけど

photo:07



会場ではたくさんのお友達に会えました!



レンジグリルは

photo:10



こんなにコンパクトなのに

必要な物がきちんと入る大きさ!

とっくりとかもちゃんと入ります。



レンジ機能もグリル機能も優れているから

今までの物に、熱の伝わり方が不満だった方も

きっと満足なハズ!



なんと焼きそばも

photo:01



(プレートもそのままお皿に使える

すっきりスタイリッシュなデザイン)


カレーも


photo:02



このオーブンレンジでできちゃうの♡

暑い時期日を使いたくないから

これかなり魅力・・・♡



photo:03


唐揚げもあげずにこんなにもジューシーに美味しいなんて!


このオーブンレンジも次の買い替え候補の第一希望に迷わず決定♡

(なんと今使ってるのは私が大学一人暮らし時代からのものw

なかなか壊れないと買い替えるきっかけがつかめないw)




お次ぎは炊飯器。

photo:07



本炭釜っていう名前の通りで

なんとお釜が炭だけでできてるんだって!!!


圧力を使っていないから

おこめがふっくら。

炭の遠赤効果で、香り高いごはんができあがります。


photo:08



びっくりしたのが

たくさんのお米の銘柄をそれぞれモードで選んで

おいしく炊き上げる機能もあるということ。



玄米は何時間も水に浸す必要がなく、

そのままボタンを押すだけで、90分で炊きあがるの!

photo:09



お米の食べ比べをしたら

炊きあがり方の違いがすごいわかる!

本当にニクいねぇ!の一言です音譜



キッチン家電ってごちゃごちゃしがちだけど

こんなにスタイリッシュになるんですね。

photo:05


(右端のトースターとコーヒーメーカーは参考商品だそうです。)




どれも家事が時短になるものばかりで

とても魅力的・・・♡



詳しくはこちらをご覧下さい♡