Sejahtera Malaysia | 土屋香織オフィシャルブログ『Fruitful days』Powered by Ameba

土屋香織オフィシャルブログ『Fruitful days』Powered by Ameba

土屋香織オフィシャルブログ『Fruitful days』powered by Ameba

ブログネタ:好きな国はどこ?? 参加中


私の好きな国、それはやっぱり第二の故郷マレーシアですマレーシア国旗

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2



マレーシアは多民族国家で


マレー系・中国系・インド系の方々が暮らしています。


それぞれの民族の言葉もありますが、


イギリス植民地時代の名残からか英語も通じます。


(田舎の方やお年寄りには通じないこともあります。)



常夏の国で比較的治安もよく、友好的な人々なので


とっても暮らしやすい国でしたひまわり



flower*Sejahtera Malaysiaflower*

http://jp.youtube.com/watch?v=hzyvMJiL7YQ


これは国歌ではないのですが、

日本人学校にいた時音楽の時間に歌ったりした

大好きなうたですmusic cabinet

マレーシアではこういったプロパガンダ的なPVがよくテレビで流れていますテレビ

他にもリサイクルのうたとか、気をつけて運転しましょうのうたとかの他に

踏み切り事故のうたとか、病気のうたとか
(このようなPVはかなり衝撃的な映像が出てくるため
1人でお留守番してる時は怖くてテレビがつけられませんでしたガクブル
ニュースもグロいものが普通に写るので食事中は見れません汗


あと、あちらへ越して驚いたのは

家族全員で1台のバイクに乗っているのをよく見かけることでした。

前から子供、お父さん、赤ちゃん、お母さんという風に乗っているんですガーン!!

しかもその状態でハイウェイ走ってたり汗
そしてなぜかバイクに乗っている人は

上着を前後ろ逆に着ているんですはてな5!う~んなぜでしょう。


あちらに住んでいるときにいつも楽しみにしてたのが
日馬プレスという邦人向けに発行される新聞音符


KLの伊勢丹の中に、紀伊国屋書店があるのですが
日本の漫画や雑誌は日本で買うより3倍以上のお値段でした汗

当時はまだ家庭にPCも普及していなかったので
日馬プレスのような情報満載の

日本語の読み物が手に入るのはとてもうれしかったですニコ


日馬プレス編集長の渡辺さんには

柔道を教えてもらっていました畳


最後にマレーシアへ行ったのは

もう10年位前でしょうか?

街の様子もかなり変わったんだろうなぁ。


またたまにマレーシアの思い出を書いていきますね~。

地図から探せる海外口コミ G2G
地図から探せる海外口コミ G2G