コロナの影響で娘が楽しみにしていた
バレエの教室もスイミングクラスも
デイケアも公園も行けなくなり、

私と旦那の唯一の時間、子供達をスポーツクラブのデイケアに2時間預けて
2人でワークアウト。

水泳

ランニング



家族でお気に入りのレストランに行ったり

大きい公園に行ったり




今まで出来てた事がぜーーんぶ無しに。




テレビ無し育児も順調に出来てたのに

コロナの影響で家にいるので娘も退屈で
映画を見る日が続いたり




旦那も自宅勤務でずーっと一緒にいるから
夫婦喧嘩も増え、仲直りしても
また喧嘩の繰り返し


子供とも24時間ずーっと一緒にいるから
イライラも増える。



私って母親失格なんだろうか。

そんな事を思い続けて一年経ちました








でも思ったんですよ




コロナ禍の、パンデミック中の
育児書なんてどこにあるの?

どこに成功例があるの?



携帯で、


「 子供 イライラ 対処法 」



と調べたら、デイケアなどに預けてリフレッシュ!

たまにはスタバなどに行ってリフレッシュ!





















いや出来るか!!!




って声をあげたくなりましたが
ここはグッと抑えて



この間夫婦喧嘩後に
旦那と話し合った時



いいんよ、お互いに怒ってしまっても
イライラしてしまっても

オフィスで働いてた時は同僚や上司とぶつかろうが
そこで怒りモード使ってしまってるから
家では特に気にならない
しかも歩いて職場を行き来してたからその時
頭をリセットできてた

でも今はずっと一緒にいるし、
仕事部屋から一歩出れば
夫になり
父親になり

仕事中も泣き声やら叫び声が聞こえたり



リセットする時間なんてない



私も週3日チャーチの英語のクラス
を受けてる時娘を90分見ててもらえた

たった90分だけでもすごくリフレッシュできた



クラスメイトと話したりたまにポットラックが
あって色んな国の料理を食べてみんなで
ワイワイしたりするのがすごく楽しかった



パンデミックが起きて
毎日がイレギュラーなんですよね。



子供達にイライラしてしまってもいい
親も人間だもの。








ただし、ルールを決めました




もし言いすぎてしまった時は必ず
子供が来る前に謝りに行く。
そしてしっかり抱きしめる。




牛乳をこぼしたり
おもらししてしまったり
小さな事でイライラした時は
深呼吸。そして必ず優しい言葉を口から出す

なんでもいいんです
笑ってもいいんです

ママが拭いてあげるね。
汚れてない?
ちょっと深呼吸するね!(優しいかな?笑)


でも試したら結構効果ありました。



口にするってすごく大切だと感じました。

もー!!何でこぼすの!
何でおもらしするの!!

から



牛乳こぼれたね
汚れてない?
一旦深呼吸するね
(笑う為にモンスター級の深呼吸で子供が暗い顔から一瞬にして笑顔に)




子供だって
あ、しまった。って思ってるんですよね









旦那ともルールを決め

イライラしたらその場を離れる
戻ってきたらハグする
コミュニケーションを取る












パンデミックが起きてもうすぐ一年が経ち
収束まではまだまだ時間かかりそうだし

どこまでこれが続けられるか

分からないけど、まずはその辺の育児書なんかに頼らず

子供をしっかり抱きしめ
旦那とコミュニケーションを取り


コロナ禍育児の毎日をもう少し頑張って
みようと思います。




いつまで続くか分からないコロナ
早く終わるようにみなさんも手洗いうがい
ソーシャルディスタンス

一緒に頑張りましょう!ニコニコ



今日のブログはちょっと聞いてほしくて、
誰かに伝えたくて書きました 笑






前回のブログを間違えて消してしまいましたチーン

2番目(生後7ヶ月)
ネントレしたのでまたそのブログは次に書きますニコニコ



ではではルンルン