「頑張る」には限界がある

 

最近

「限界を超えてるなぁ~」

と度々思うことがある

 

 

ふらついて転びそうになったり

 

身体に結構なアザができているのに

いつできたのか記憶になかったり

 

突然、涙がこみあげてきたり…

 

 

これは「頑張っている」から

無理をしているってこと

 

自覚アリアリ 笑い泣き

 

まぁ

在宅介護をしている時点で

無理している人しかいない うーん

 

 

 

  最近、ミスを連発…(・_・;)

 

最近、よくミスをする

 

 

じいちゃんの薬

朝と夜の分を間違えたり… ガーン

 

デイサービスにお願いしている

昼に飲む薬の用意を忘れたり… 滝汗

 

じいちゃんの下着を紙パンツと

間違えて捨ててしまいそうになったり… 驚き

 

じいちゃんに呼ばれて

ガスコンロの火をつけっぱなしで

対応してしまったり… ゲッソリ

 

 

他にもいろいろやらかしているけど

さすがにガスの火はヤバすぎる… チーン

 

 

 

  対応策は「一呼吸して指差し確認・声出し確認」

 

今まで大きな事故も無く

なんとかなってきた

 

まぁ

薬を1回間違えても、飲み忘れても

命にすぐにかかわることはないし

 

下着を捨ててしまっても

もったいないと思っても

買えば済む話

 

 

でも火はヤバイメラメラメラメラメラメラ

 

我が家のような古~い木造家屋は

火災に非常に弱い

 

 

そんなことがあって

 

ガスの火を使っている時

その場を離れる時には必ず火を消してから

じいちゃんの呼びかけに5秒遅れても問題なし

 

薬を飲ませる時には

声に出して内容を確認する

 

一日の終わりに

明日のためにやっておくことを

指差し&声出し確認する

 

みたいな感じで確認している 

アナログだけどね 爆  笑

 

そうすると

ちょっとだけ安心感を得ることができて

不安による再確認の必要が無くなる

 

これだけでも

精神的に楽になる

 

「頑張る」には限界があって

限界を超えるとミスが多くなって

ミスをするとめちゃ落ち込むから

落ち込む時間をなくすだけでも

全然疲れ方が変わってくる照れ