上手くいかない原因がある


介護をしていると

時々、精神的にメチャメチャ追い詰められる。

もう、発狂したくなるくらい 滝汗


実際何度もヒステリー起こしてるえーん


介護生活も一年が過ぎて

疲れはかなり溜まっているけれど

何もわからず手探りだらけの頃より

経験値が上がった分の無駄は無くなった。



以前のブログを読み返してみると

過去の学びが役に立っていることがわかる爆笑



モゲさんからの学びを

介護バージョンで整理してみることにした。



  上手くいかない時の4つの不足


睡眠不足

これはもう、介護あるある!

介護している人の多くは睡眠不足。


うちのじいちゃんは夜

トイレで起きる回数も多い。


それに耳が良すぎて音に敏感だから

(滅多に走ってないけど)車の音

雨や風、飛行機の音

柿や柚子、椿の蕾が落ちる音

イノシンや鹿、猫、が出す音


などなど

その度に起きるから、さぁ大変😖💦


睡眠不足は体力も気力も余裕も無くなる。

そりゃ上手くいきませんよネガティブ


【解決策】

これはショートステイを上手く使って

じいちゃんがお泊まりの時にひたすら寝る。



栄養不足

じいちゃんのために

朝晩の食事を作っている。


炊きたてご飯にみそ汁

たんぱく質に野菜、果物、乳製品

バランスを心がけている。


じいちゃんの定期的な検査結果をみると

栄養不足はなさそうだ。


でもね

自分に合う食事、自分が食べたい食事

ではないのよね 爆笑


お酒も飲めないし


栄養不足では無いけれど

心の満足不足はあるかもしれない。


【解決策】

じいちゃんがショートステイでお泊まりの時に

お酒を飲みながら、好きなものを食べる。



運動不足

毎日、じいちゃんと1時間は散歩。

田んぼも畑も家の管理でも体は動かす。


でもね

身体の声を聞きながらではなくて

むしろ酷使している。


運動するより、身体を休める。

月に一度だけど、マッサージを受ける。



勉強不足

認知症のことがよくわからず

いきなり介護生活に突入してしまった。


知っていてもかなりシンドイのに

知らない頃はもう悲惨だったゲッソリ


そして

介護経験者からコツを学ぶ。


私はケアマネさんや

デイサービスのスタッフさんから

いろいろな教えていただいてます。


勉強、大事です爆笑




この4つのポイントが不足すると

ただでさえ大変な介護が

もっともっと大変になる。



どうしようもなくイライラする

泣きたいほど追い詰められている


そんな時には

この4つの何かが不足しているのかもキラキラ


そう思ってチェックしてみると

解決策が見つかるかもウインク




乾燥した寒い日、富士山は綺麗に見える