タイトルの通りです。
なっちゃいました![]()
いや、役員になったのはいいのよ。
自分から手を挙げたようなものだし
↑「やれない」じゃなくて
「やってもいい」に丸をつけたの。
どうせノルマで一回はやらなきゃいけないので、今年あたりいいかもなと思ってつけた。
娘一年生になった&
心身疲弊状態だった去年にはなかった
余裕が、今年の私にはできはじめてたので。
問題は
その役員(委員)を全学年で統括するオサである
委員長に選ばれてしまったことー!
(クラスが2×6学年あるので12人の委員の長)
嫌ー!!!(本音を素直に言うとこう
)
なったことで、自信がなくて
心臓がバクバク、とかじゃないのです。
私はしっかりしてるから
プレッシャーはないし、こなせるんです
(急に自慢するな)
すでに委員長決まった翌日から
資料読み込むと色々謎があり
前委員長さんの連絡と資料の食い違いを
確認して連絡したり
本部役員さんに色々確認してもらったり
膨大な文字数のラインやりとりをして
トラブル発覚。
確認につぐ確認で
1日1〜2時間×4.5日連続こなしながら
前委員長と地域集会所との
色んな行き違いトラブルの整理と
対処をしながら各方面に
くまなく連絡や署名取りをしてGWに突入!
同時にグループラインも作り
グループルールを決めて
明るく自己紹介をし、
みんなの生活優先よなど
気負わずよろしくとまとめるなどして
怒涛の1週間をなんとかまわした!
↑
![]()
![]()
![]()
そして来週月曜日と水曜日に
それぞれ、1〜2時間の会議にも出席する
↑
![]()
![]()
![]()
さっき書いたように
自分ができるかなという迷いや不安はないの
何が嫌って、
面倒くさいんだー!!!(本日2回目の本音)
仕事でお金もらえるわけでもないのに
くじで当たったという
だけなのに
こんなに労力と時間と気持ちとられるのが
面倒なんじゃーーー
4月、進級してお手紙膨大だったし
保護者会とか息子の午前保育で忙しかったし
GW前のラストの1週間ぐらい
ゆっくりしようと思ってたのに
超!PTAにささげた!![]()
あのさ
ちょっと前から
かなり強ーく思ってることなんですけどね?
そして
ウンウン!っていってくれる
ママ仲間が多いと勝手に信じてるんですけど
PTAって、もう完全に時代遅れですよね?
PTA役員、報酬制にした方が
みんなにとってよくないですか!?
ちょっと考えてみて!
「3000円払ってもいいから
役員を決める会議に参加して
ドキドキ鬱々すごしたり
避けたいのに役員にあたってしまう
ストレスから解放されたい」
って人、
きっと山のようにいません……?
私なら、(おこづかい少ない私でも)
10000円払っても
それで免除されるなら払う!!
って年、ありますよ?
逆に、お金すこしもらえるなら
友達つくりにもなるし
やってもいーよーー
って人、いそうじゃないですか?
もし3000円
×1クラス25人保護者
×1学年2クラスとして、合計90万円を
役員やってくれる人で分ける
(当然PTA経費とは別。全て「報酬」に当てる)
ってしたら、
私なら
余裕のある年には
全然やってもいいかもーー
ってなります。
PTAとか苦手!
って人も
働いてたりして忙しい!
って人も
お金払えば
●「当たるかもなるかも」のストレスも免除
●気まずい年度始めの役員決め会議に
参加することも免除
●役員の仕事免除
●子ども1人につき一回の役員ノルマも免除
PTA好きって人は
ノルマ関係なく、
学校や子どものサポートしたい年や
ほかの保護者さんと交流したいときに
何回でも手をあげる
・・・・・絶対、現状より
いいと思うんだけどな。
役員の人数や無駄な仕事や資料削って
効率化のきっかけにもなると思うんだけどな。
でも・・・
そこまでいきつくまでの
計画づくり、根回し、労力、
改革の手間と時間!!
(そしてそれは無報酬・・)
それが問題だ
笑
それを乗り越えた学校のみ
役員に報酬付きという
明るい?未来が訪れるのだけど
その改革は、なかなか大変ですよね。
それこそ周りの学校か続々そうなってるとか
前例多ければまだマシだけど、
それでも。
そんなわけで
「絶対お金集めて報酬に当てた方が
役員に決まりたくなくて憂鬱な人にも
役員やってみようかな〜の人にも
WIN-WINでしょ」
って確信してる私も
あみだくじで
なってしまった委員長を
嫌々引き受けるぐらいが
さける労力の限界で
改革者の1人目になって
精力的に変えていく
そんな意気込みも余裕もなく
なにもすることのないまま
来年に引き継ぐのでしょう・・・
最後情けなくてすみませぬ![]()
でも!
本当にこの案はWIN-WINだと思ってるから
数年後の日本で当たり前になっててほしい。
切実に。