こちら↑からの続きですブルー音符




④プールをがんばった!




我が家にはすでに去年、


「一戸建てに引っ越して

はじめての夏、ついに買えた念願の

子どもプール」がありました。



これ。




で、もし今年の夏休みも

このプールを活用してたなら、


わざわざ今回「④プールをがんばった」

は書かなかったと思う。




このくじらさんプールなら、


たしかに準備や片付けで

ある程度パワーは使うけど

疲れるほど大変かと言うとそうでもない。


はじめてしまえば

親は横で見てるだけでよかったりして

楽だし


子どもたちの暇な時間が

楽しい時間に変わるから

ありがたいしねニコニコ




でも違うんです、


今年もなんと

新しいプールを買ってしまったんですよ、、


それも巨大プールを!笑




これ!


どーーーん!





理由は色々なんだけど


一言で言うと、


小1娘のプール(泳げるようになる)対策!

(ついでに息子も)


コロナ自粛でこの夏休み、

時間が余り、金額と私の体力も

少しは浮くと考えて、プールに注ぐか!

がんばってみるか!って腹くくった爆笑



といった感じです。




娘、赤ちゃんの頃から

慎重というか未知なものを怖がるというか


とにかく顔に水が

かかるのを怖がりまくっていて。



ときには水にいい加減慣れてほしくて

荒療治も大事と


お風呂で顔にシャワーを

毎日数回ずつ

かけまくったこともあるんだけど・・・


トラウマになって

私とのお風呂をしばらく拒否する

という結果にはなったものの、

なんの効果もなくて



あぁHSCには

荒療治で克服とかなかったなあせる


嫌なだけだったななんて

反省したりもして。




その後、自分から

そーっと顔を洗う(なでる)

はできるようになったものの


たぶんこのまま、クラスで

水に顔をつけることができない

最後の1人になる未来が見えていてニコニコタラー




しかも、

娘の小学校の今年のプール授業は

コロナ対策で、一回だけ。



泳げるようになるどころか

顔に水つけるチャレンジからも遠いし


来年もコロナで分からない


自粛で市営プールや海に

遊びに連れてってやることもできない



ちなみにスイミングスクールも断固拒否。




でも、たぶん私が一緒にプールに入って

教えるなら希望がある気がして。


一回じゃ無理だけど

夏休み、継続してやるならね。




で、このプールなら

持っているくじらさんの浅いプールより

ずっと深い!


潜ったり泳ぐこともできるし


子どもたちもチャレンジしたくなりそう

な大きさと深さグッキラキラ




と、このプールを見たときに

思いついてしまって。




1、2時間悩んだけど


1、2時間悩んだだけで

私の中で決意がかたまり


即夫に相談説得→許可をもらって


楽天ポチ!!




くじらさんごめん、


君を一年だけで

捨てる気はないんだ・・・


なんらかの方法で遊ぶことはあると

思うんだ


でも今年は新しくメインの

巨大プールを迎えさせてくれ〜




ということで

やってきましたインテックスプール!


3×2m!!





買うときから

水道代の懸念はあった。




そしてさらに、


あれ?


毎日水を入れ替えてられない

大きさだから


そうなると水質管理とか

どうするんだっけ?



となり、


通常このインテックスのプールは


循環ポンプと塩素で

水質保持するらしいんだけど

(10日ほど入れ替えなくていいらしい)


循環ポンプ、高い!!笑





しかも春とかオフシーズンなら

もっと安いのに

夏休みにはかなり値上げしてるのが

見え見え!



で躊躇した。笑




で、子どもたちもまだ小さいから

浅い水でも大喜びで遊ぶため


初めの方は浅く、


日毎に少しずつ新しい水を足していくことで

水質を保ち



ある程度に深くなってからは

塩素で、できるところまで

水質キープしていく作戦で


循環ポンプなしで

乗り切りました。笑




始めから深めに水張ってたら

やっぱり塩素だけで長期間は

きついのかもだけど


初日は水を入れ始めて

30分出しっぱなしにしても

数センチしかたまらず、


あぁこれ貯めるのにも相当かかるなとさとり



2日目はさらに10センチ、


3日目はさらに20センチなど


少しずつ増やしていったら

ぬめりが出ずによかったです。




40〜50センチ張ってくると

塩素の出番。


溶かすとぬめりにあきらかに効くキラキラ




プールを使わないときは

ビニールシートで蓋をして

埃や葉っぱや雨水が入らないようにして


そんな感じで2週間に1度水交換、


この夏休みその交換を2回して


3回分の水で

なんとか水質キープして

乗り切りました。




なので私としては


夏休み当初は

プールまわりのことで頭が

けっこう忙しかったニヤニヤタラー




●プール開きの日のスケジュール笑



●その後の水質管理

(今日はこのくらい水入れよう、明日は・・など)



●プール予定時間から逆算して

朝から水道を開けたり止めたり

 


●道からの目隠し対策で

サンシェードをあれこれやってみたり



などニコニコタラー




あと、日によって

水風船とかおもちゃ(宝探し的な)とか

オプションを投入して楽しんだ星




さらに、毎日のプールでやるのは



●毎日の子どもたちの水着準備や着替え



●自分も一緒に入って

2人が楽しみながら水に慣れる

プログラム(遊び方)を考えつつ楽しむ



●猛暑日にはベランダから

紐を吊り下げ、ビニールシートを

下から引き上げて日除け

(夫が不器用すぎて

ベランダに紐を結べないので

毎回準備と片付け時に

ベランダと庭を往復!)



●終わったあとに

プールのふた閉めるのも

巨大なので一苦労

 


●濡れた2人をお風呂直行させるため

足拭きマットやら準備して

庭に足つかないように半分抱っこしつつ

それぞれサンダル履かせて追い立てる



●なんとか外を片付けて

3人でお風呂に入れたら、自分は

さっさと水着脱いでシャワーしてあがる



●洗面所で3人分の水着や帽子などを

洗って脱水、干す



●子どもたちが出てきたら

着替えやドライヤーまで見る




これを毎日やった・・!



がんばったよね私!??笑

 



プールに入るのはお昼前とかなので

そのときは動けて

すぐ昼食準備して、とかやるんだけど


夕方になると

ヘトヘトになってた。



なるよね・・・!?笑


がんばったよね!?(しつこい)


  




こんな感じで


あぁ、プールを頑張った夏だったなと・・・。




でもそのおかげで子どもたち、


浅い子どもプールでは

とてもできないレベルで

水慣れしましたキラキラ




プールに入るごとに

水を怖がる感じがなくなっていって

まさに「慣れて楽しめる」に

なっていったし


顔に水をつけるのも

2人とも完全には無理だったけど

深めの水を楽しみながら

なんどか挑戦しようとしてた

 



そして特によかったのは、


体が浮く感覚を掴んで


浮くことを楽しんでくれたことピンクハート




腕だけで水の中を歩く

ワニさん歩きをしながら

お腹や足が浮くことに気付いて

楽しんだり


娘は仰向けになって

後頭部をつけて、

お腹が浮いてくることを学んでたイエローハート


水に体を預ける感覚をつかめてた。




バタ足も教えられたし


顔はつけられないながらも2人とも、

浮くものにつかまって

バタ足したら前に進める!


泳げた!!


って体験もできて嬉しそうだったおねがい




そして何より


大きいプールで


しかも私や夫も一緒に入れて


2人ともめちゃめちゃ楽しんでたハート




これだけで、買ってよかった!だし


夫の方が7月のうちから

「すでに元取ってる!子どもたちの様子

見てると、本当に買ってよかった!」と

言っていて


14000円で購入して

私はなかなかの買い物だったと

思ってたので、


夫がそう言ってくれてるのは

よかったなとクローバー






ちなみに、1回水を入れたぐらいの頃に

水道代のお知らせが来たんだけど


普段より2000円か3000円アップぐらい

でした。




なんせ、3800ℓの巨大プール。


何時間も水を入れっぱなしにして

水を張る。



その水道代はどれくらいになるかと

恐れていたので、


思ったよりは安い!


という感想です。




この夏、3回水を入れたので

あと残り使った水道代が6000円ぐらい

だとしたら、


安くはないのだけど

まぁ毎日楽しんだとしたら

いいのかなと思います。


安くはないのだけど。




この夏、コロナで

例年より売れたんじゃないかな〜

インテックスプール。




がんばりました。




そして体力は使ったけれど

子どもたちとバシャバシャと水で遊んで、

私も楽しかったかなニコニコ


(ラストの日にくじらさんプールを

膨らませて、巨大プールに浮かべて

島にしてそこに乗ったのが

子どもたちもすごく楽しそうだったし

私も寝そべるとウォーターベッドのようで

驚きの癒され具合!楽しかったですラブ






夏休みレポ、続きます〜