幸子です。

6歳娘と2歳息子のことや
暮らしのなかで思ったことを書いています。

いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいです。
いつもありがとうございます。

ゾウゾウゾウ



2歳9ヶ月の息子、

おしゃべりや言い回し、会話は
もうすっかり流暢というか慣れたものです照れ

が、独特な言い回しも
まだまだあり、愛しいです!


今日はその日常の言葉を切り取って
記録してみます。





①【まだ発音しきれてない
たどたどしくかわいい言葉たち】



星かける →片付ける


「かけない!」(片付けない!ムキーッ

「ほら、かっけたでしょ?ウインクキラキラ

など言います。



星あい(す)くみーむ →アイスクリーム


普段は食べさせてないんだけど
夏に一度、特急に乗ったときに
そのなかで家族で食べたのが
とても嬉しく印象的だったようで、
よく「○○乗ったねぇ。○○のなかで
あいくみーむ食べたねぇピンクハート」と
話してきます。笑

あとはお姉ちゃんとよく
アイスクリーム屋さんごっこをしてる。



星うらーし →裏返し


ズボンや靴下を脱ぐときなど
最近、うらーしになるのを嫌がり
私に直してもらいたがります。

あと、一人でうらーしにならないように
脱げると嬉しそう。笑



星うわし →いわし


「いわしふりかけ」が大好きでよく使うので
頻発ワード。



星じぼん →ズボン


昭和な母は、
息子のズボンは、パンツでなく
ズボンと言っておりますが何か真顔

パンツは、トーマスパンツか
ジョージのパンツ。
その上に履くのは、ズボンです。真顔

それをジボンと発音してる息子が
かわいいのです。ハート



星おつぴた →お月さま



※番外編・昨日の息子語録

星「あの、うごくかいだんみたいなやつ」
→エスカレーター

エスカレーターという言葉には言えるはずないぐらい
まだ出会いたてなのですが、上手く言い表していて
伝わってる!と思いました。笑





②【最近言えるようになった言葉たち】



星きもい→きみどり


少し前まで「きみどり」のことを
「きもい」と言っており笑、

大人は普段自分たちも「きもい」なんて
使わないし、息子が言うはずないと
わかってるんだけど
はじめの頃はそれでも分からなくて
息子からのキモイ発言を聞いて
ドキッとしては、恐る恐る
「き、きもい・・?」と聞きなおして
息子に違うむかっと怒られてました笑

でも、少し前から
ちゃんと「きみどり」と言えるように。

「○○(自分)、きのう、
きもいって言ってたよね(=´∀`)」
「きみどりって言えるようになった」
と、自覚もしっかりあるようですデレデレ



星ごちそうさま


長い間「ごってってってった」って
感じだったのが、これも最近ようやく
ちゃんと言えるようになりました。

進化もどんどんしてます。





③【家族の呼び方】


お姉ちゃんのことは、
基本「ねぇね」だけど
「おねえちゃん」とも呼べるニコニコ


私のことは基本もう「おたぁしゃん」だけど
時々まだ「ママ」も出るピンクハート

お父さんのことは「おとぉしゃん」。

聞いていて、お父さんとお母さんと
どちらを言っているか
区別がつきにくいこともあります。





④【口癖、よく言う言葉】



星「この前、以前、昔」のことを
「きのう」って言う。

そう、息子にとって
前の出来事はすべて「きのう」笑



星なんで〜?おしえて?


「なんで」から始まる疑問文を言うのはいいが、息子はその語尾に必ず「おしえて」が付く。


なんでこの色なの?教えて?

なんでそう言ったの?教えて?


なんで〜おしえて? がセット。

ただの「なんで」文よりも
より丁寧さと「確実に知りたい」感が出て
言われる方は、より質問に答えなきゃ
いけない感が出る。笑


1番きついのが

忙しいときや疲れてボーッとしてるときに
娘と息子からの言葉のシャワーを
さばいているなかで ←言い方

そんなときだからこそ、
適当に言葉を発して言い間違ったり
見当違いのことを言ってしまって

それを息子から指摘されること。


おかあしゃんなんで間違っちゃったの?
教えて?(о´∀`о)

おかあしゃん今なんで○○って
言っちゃったの?教えて?(*´∀`*)


これに気持ちの余裕のないなか
お答えしなければならないのが
精神的につらい。笑


 


星なんか、食べさせて

食事途中によく出ることば。

食欲が落ち着いてきた食事の最後とか
眠くて甘えたいときとか。

「食べさせて」に、必ず「なんか」が
つくのが息子流。笑

何かを食べさせて、じゃなくて
「なんか○○な気分」の、なんか。



星なんか、○○したくなっちゃった

おでかけ行きたくなっちゃった、
とか、テレビ見たくなっちゃった、
とか。



星しょーしょ待って!


かなり前から私と夫のお気に入りの
息子語。

本人は「ちょっと待って!!」と言ってる
んだけど、大人には

少々待って・・!

に聞こえて
私も夫もおもしろくて「しょうしょう
待ってなの〜?ほっこり」など、
よく復唱してしまう。笑



星おかあさんだいすき

と、時々言ってくれます。良きラブラブ



あと、お姉ちゃんの真似をめっちゃする。

すべて復唱してるぐらいの勢いで、する。笑

お姉ちゃん、さすがにうざったくならないかな?ってレベルですべて、お姉ちゃんの言ったことを直後に自分の発言のように復唱してるときがあるチュー

お姉ちゃんのこと、本当にすごく好きなんだね、と娘に説明というかフォローというか、しています。



あと動物はだいたい、さんづけ呼び。

ぞうさん、
きりんさん、
おさるさん、
いるかさん、
らいおんさん。


大人は、さんを付けない言い方も
してるんだけどね。
(らいおんだね、いるかだね、など)

かわいい。





まだまだ書きもれている語録は
たくさんある気がするけど、
とりあえず思いついたままに書きました。

読んでいただき
ありがとうございましたピンク薔薇