幸子です。
5歳娘と2歳息子のことや
暮らしのなかで思ったことを書いています。
いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいです。
いつもありがとうございます



こちらからの続きです!
娘6歳を前に、5歳の娘と過ごしてきた
私の感想はね・・
言葉にすると、当たり前すぎて
上手く伝わらないかもしれないんだけど。
ずばり、


コミュニティステージの入り口に
完全に足を踏み入れている感じ。

の、三本です!(急にサザエさん化。)
4歳よりしっかりしてきた、ってのは
当たり前のようなんだけど。
でも、0歳から1歳のような、
生き物の進化の過程のように.
まるで1年前とは別の生き物のように
体も中身もものすごく進化する・・
っていうのと違って
同じ人間だけど
完全に一回り、しっかりした

そんな感覚。
この記事に書いたようなこと、かな



次に
友達という、家族の次の
コミュニティステージの入り口に
完全に足を踏み入れている感じ
と書いたのは
たぶんだけど、これは私よりも
他の年長さん女子のママの方が
もっと思ってる方多いんじゃないかな
とも思う。
どういうことかというと、
女子、早い子は年中さんぐらいから、
特定のお友達と遊ぶようになったり
いわゆる女子な集まりを作ることも
あると思うんだよね。
でも、うちの娘は
まだまだマイペースタイプで
特別のお友達を作らず、
好きな場所へ一人で行き
(娘の幼稚園は、自由時間が多く、好きな部屋に行ったり好きな外遊びをしてよくて、隣のクラスとか別の学年のクラスにも自由に出入りできる感じなのですが)
その場で、そこにいる子(学年問わず)に
お誘いをして、一緒に遊んだりしてるらしい。
先生によると。
前の幼稚園の年中さんから
そんな傾向はあったと聞いてるし
それを聞いて娘らしいなーと
思ってたんだけど
そんな娘、この夏休み前ぐらいに
どうやら「自分以外の他の多くの子たちは、『特定の仲良いお友達がいる』『ペアができている!?』と気づき始めたみたい。
気づき始めたっていうのが
それまでは気づいてもいなかったということで
幼児らしいというか、娘らしいのだけど。
とにかく、
そんな娘もついに気づいたらしく
で、それに気づくと
自分も特定のお友達(ペアみたいにいつもくっついていられるようなお友達関係)が
うらやましくなり、
同時に孤独を感じるというか
寂しくもなったようで
そんな気づきや、少し悩んでいるような気持ちをポツポツと、この夏休み前に話してくれたのでした。
これまでは気づいていなかったから
よかったけど
気づいちゃうと、気になるよね。
寂しくなったり悩んだりするよね。
どう乗り越えていくのかな。
それでも娘の「幼稚園大好き」「毎日通いたい。休むのは嫌だ」スタンスは、夏休み明けても変わらず

娘が話してくれた悩みを
先生と共有しながら
成長を見ていきたいな と思います。
そんなわけで
早い子は年中さんには「特定のお友達」ができてくるわけで、ママによってはその頃に感じることなんだとは思うけど
マイペースなうちの娘もついに
来年からは小学生なわけで
家族の次のステージである
友達という「コミュニティ」、
そして
小学校という、幼稚園よりも広くて家族からより見えなくなる「社会」、
の入り口に、とっくにもう
入りかけているのだなと
感じるのでした。
そして、「もう赤ちゃんじゃない」。
というのは当たり前なんだけど
まず、1歳とか2歳とか、
赤ちゃんからキッズ・幼児になるあたりで
一度思うじゃない?
もう赤ちゃんじゃない
って。

5歳後半の今感じているのは
それを経ての、2度目の
もう、いよいよ、ますます、
赤ちゃんじゃない
の、再確認かな。
たぶん、もう幼児じゃないという意味に
近いかな。幼児卒業のカウントダウン。
あと、
ぜんぶやってあげる、からの
改めての卒業。
まだ小さいんだから
言っても分からないこともある、からの
ほとんどの卒業
まだ小さいんだから、
分からないだろうから大丈夫
覚えてないだろう
からの卒業。
「世話ごっこ」でなく、弟の世話を
してくれることも出てきたし
親に気を使うようにもなってきたし
ちょっと複雑なことも
しっかり会話が通じるようになってきた。
でも親がぎゅーっと抱きしめることを
必要として大泣きすることもあるし
お母さん見て見て!がいまだに口癖なくらい、今もいつも、かまってちゃんだったりするし
色々なルールが分かってるようでいて、
危なっかしいこともまだまだある。
親が守り、管理し、
指示する、やってあげる・・
それらは5歳の娘に
まだ必要ではあるんだけど
娘が成長してきて
理解できることが増えてきて
自分なりの理由があったの意志を
持てるようになってきている分
少し緩めなきゃいけないところも
あるな、でもその加減が難しいな、.
そんなお年頃。
(そしてそんなお年頃は
加減を変えつつも当分続くと思われる。笑)
そんなことを思う、
6歳前でした。
4歳と5歳。
かわいさは〜
それぞれあるけど
両方かわいい!!
かな。
これからも大事な、とても大事な
うちの娘です



読んでいただきありがとうございました
