幸子です。

5歳娘と2歳息子のことや
暮らしのなかで思ったことを書いています。

いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいです。
いつもありがとうございます。

虹虹虹





おとといの日曜日

弟夫婦に
とても久しぶりに、会いました。



2人とも、都内で公立小学校の
教師をしています。



忙しい!?


大丈夫!?


やっぱり教室の消毒を都度してるの!?
(してるそうです)


などなど
気になること・聞きたいことがいっぱい。



実際の先生の生の声(しかも
プライベート)ってあんまり
聞けないじゃない?



特に印象的だった
やりとりをいくつか紹介しますイルカ

(※あくまでも、ある都内公立小学校の
先生の個人のお話です。他の学校の
傾向も合わせて「全体的にそう」って
話じゃありません)



星「やっぱり自主的に休ませる
親御さんも多いの?」と聞いたら・・


右矢印「いや。やっぱり「これまで休校中
ずっと家で大変だった。やっと始まるキラキラ
って雰囲気がほとんどで、
いま把握する限りでは
「休ませます!」という人はいない

とのこと。

少しはいる気がしてたので、ちょっと意外。





星「やっぱり今流行りのタブレット、
導入してるの?」と聞いたら・・・


右矢印「いや。私立はやってるかもしれないけど
公立は厳しいかも。まず1人1人に
そういう環境(ネット接続とか)があるか
聞いてまわるところからやらなきゃ
いけないし、そうなると、どうしても
「環境がない」子たちがいる。
そうなると(今のところうちでは)難しい」

とのこと。



星いよいよ学校再開されるけど
どうなると思う?(ざっくりした問い)


右矢印「子どもたち、荒れて戻ってくると思う」


↑注・プライベートでの言い回しです。
一瞬どういう意味か分からず
詳しく聞くと・・・


右矢印しっかり生活リズム整えながら
やってた子もいるとは思うけど、
そこはどうしても家庭ごとに大きな差が
出てくる。

朝起きるのが遅いのが続いてた子は
まず元の時間に毎日登校することに
慣れるまでが大変だし、

極端な話、1日中YouTubeやる生活を
これだけ長く送っていた子なら
まず30分座って授業に集中することが
難しくなってる可能性も大。

だからそこからの話になってきちゃうから
(なかなか大変そう)。


とのこと。なるほどなぁ・・



星ぶっちゃけ、学力の遅れは
取り戻せるの!?


右矢印「それだよね・・」と、
肯定も否定もしきれない、苦労が
にじむ返事でした。


ただやっぱり4月1ヶ月間だけなら
まだともかく、5月もフルで休校に
なってしまった時点で、

それまでは「家でやる宿題は【学校で
習ったことの復習が原則】だったのを

どうしても崩して【習っていないけれど
「教科書のここを読んで・・」と指示して
予習という形で課題を出す】ことが
出てきている

とのこと。



ぶっちゃけ、この自粛期間、
弟夫婦との情報交換はほぼしておらず
(心配だけど、家庭訪問や電話での
サポートなど、やることが多い雰囲気が
あったので忙しい気がして控えてた)

それよりもむしろ、休校の子を持つ
ママたちの「宿題サポートをしなきゃ
いけない大変さ」系のブログの方を
ずっと目にしてきた私なので、

「いやでも宿題とかって
それこそ家庭環境やきょうだい構成や
親御さんのお仕事状況によって
ものすごく差が出たり、負担になりすぎたり
するよね」

など言いたい気持ちになりつつ・・。



でも消毒に、丸つけに、生徒一人一人の
状況把握に、そのほかのコロナ対策に、
保護者対応に

いろいろ大変そうな弟夫婦を見てたら

とてもそんなこと言えなかったのでした。

   

あと月曜日からの再開のために、金曜日に「荷物を持ってきたり配布物を渡し、状況把握のために面談をする」っていうのをやったらしく、感染対策で「1人10分ずつ時間を決めて、全員ずらしてやった」とのこと・・

私からするとお互いの負担減のために「メールか送付でいいじゃん。荷物は月曜日に持ってくればいいじゃん」あるいは「どうせ月曜日からみんな集まるんだから、一度に集めて簡単に済ませばいいじゃん」なんて思ってしまいましたが、そこはきっと私の知らない事情があってのことなのかな、と飲み込んだだよ。。



むしろ当人たちは
愚痴みたいなことは
あまり言ってなかったんです
(えらい。。)



ただ私たちが聞いたことに
ポツリポツリと重めの表情で答える
2人の雰囲気が・・



もうそれだけで

私も夫もなんか
なにか色々読み取れるものが大きくてアセアセ



夫はなんか、
2人の話聞いただけで
心にダメージ受けてましたよタラー(苦笑)


「消毒!ゲッソリ
(ただでさえコロナで色々業務増えてるだろうに・・)」



「1人1人個別で面談!?チーン



「万が一、学校で感染者でも出たら
保護者から訴えられるかもしれない
プレッシャーが・・ガーン


って


オレ絶対できない!

無理!

って


都度都度なんかダメージ受けてたにやりあせる



以上、小学校再開の前日の
先生の生の声を聞いたお話でした。



読んでいただき
ありがとうございました!