幸子です。

5歳娘と2歳息子のことや
暮らしの中で思ったことを書いています。

いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいですピンクハート
いつもありがとうございます。

ショートケーキショートケーキショートケーキ



先日のお庭deピザのデザート。
初めてのかしわもち。
「おいしぃぃ〜んピンクハート」の顔。




ピザピザピザ



さて

すみません
の後編をアップ予定なのですが

その前に今日は早めにこの話だけ
つぶやきたくてあせる



ドーナツドーナツドーナツ





個人情報って

さらしたくないじゃない?



特に子どもが生まれると
気を使ったりして。



Facebookに投稿することは
ときどきあっても

子どもの名前は出さないようにしてみたり

このブログに使う写真でも
顔はスタンプにさせてもらったり

私も一応すこしは
気にかけたりするんですよね。



洗濯物もしかり。



昨年この家に引っ越してからは
ドラム式洗濯機になってるんだけど

それまでは縦型洗濯機だったから
前のマンションでは
春、夏、秋は
基本的に毎日、
3階の部屋のベランダに洗濯物を
干す日々。



児童公園から見える位置にある
ベランダだったのもあり

干す時の見え方には
少し気を使っていました。



完全に子どもの服を隠して
子どもの存在を消す・・・

まではできないけれど


「あのマンションのあの部屋に
3歳ぐらいの女の子がいるな」

とか、なるべく推測されないように


子ども服は、下の段に干してみたり、

やむなく見えるところに干すときも
いかにも女の子!な
赤やピンクのものは
白や黄色など
性別の分かりにくい色で挟んで
内側にしてみたり。



もちろん私自身の下着が
丸見えにならないように干すのは
前々からね。



で、息子が生まれてからは

「あの子どもと3人で暮らしている
あの部屋に、今度は新生児が
生まれたっぽい。しかも男の子っぽい」

ってバレたくないなって思った。笑



もはやここまで
具体的に想像すると、自意識過剰
かつ、そのわりに極められない感
すごいんだけど。笑



でも、まぁ、気持ち・・ね。

気持ちが安心することは
大事だからさ?

そこまでする必要ないかもだけど
コロナを用心して消毒しまくるみたいなさ?



「新しくやってきた赤ちゃんは
男の子」情報がばれないように

ささやかに、ささやかに気を回して

微妙な位置調整をしながら
洗濯物を干していたある日。



そう、息子が生まれてから
初めての4月のある日、

夫が一生懸命ベランダで
設置作業を終えて

完了した
自分んちのベランダを見て

これまで自分がやってきた
ささやかな気遣いが
すべて水の泡になるのを感じたよね。







ぶバサァァキラキラキラキラ






風に舞う

なんて、派手な・・
目立つ鮮やかな色でしょう!!キラキラ



1歳の5月の写真です





うわぁゲラゲラ


うち、全力でご近所みんなに


「我が家に、
幼い男の子がいまぁす!!

今年から出し始めたので、
そう、今年が初節句でぇす!!」


って知らせるノボリを掲げてる〜ゲラゲラキラキラキラキラ



目立つ旗印を
自ら掲げてるぅ〜キラキラキラキラキラキラ



ってなったよね。笑



これまでのささやかな心がけ、
なんだったん。



個人情報丸出し。



平和。





そんなわけで、

息子が2歳の
端午の節句を迎えた今年も

今度は新居にて

出しております。こいのぼり。






お雛様は2月頭に出してから
1ヶ月以上飾っていたので

それに比べて
今回こいのぼりは昭和の日に出したので

もうこの土日には仕舞うのですが、

あっという間な印象あせる





今年は
こいのぼり、かぶとの他に

リビングにも
息子の出産祝いに親戚から頂いた
ミニこいのぼりを置き、飾っていますピンク音符



かわいいピンクハート



これを出しながら、

息子に
このこいのぼりはあなたのだよと
伝えたら

「ねぇねの」や「ふたりの」じゃなくて
自分だけのものだということに
すごく喜んでいる様子で

なんども指さしては

「こいのぼり(←上手く発音できてないけど)、○○(自分)のキラキラ

と言ってきてました。

息子は自分の名前の3文字中、1文字目と3文字目をつなげて発音し、自分を言い表せるようになってます

かわいいラブ



今回こいのぼりを出してからというもの、

息子は
リビングの窓から見える
ベランダのこいのぼりを眺めては

「くろは、おとぅしゃん
おたぁしゃんは〜あか。
○○は・・あおハート

と嬉しそうに何度も言っています。



あ、娘のときにこれ書いたの懐かしい!

 



息子も、こいのぼりと
自分と家族を重ねて理解できる年に
とっくになってるんだねハート



さて、5/5当日は
菖蒲湯にするのをギリギリ忘れずに
実行でき

日中は、とってつけたように
その日だけ、歌の本を見ながら
娘と息子にこいのぼり関係の歌を
歌って聴かせました私。笑


カブトいらかの波と〜雲の波〜ブルー音符

カブト柱の傷はおとと〜し〜の〜ブルー音符

カブト屋根よりたーかーいこいのーぼぉり〜ブルー音符



で、翌々日あたりに
息子は、
またその歌の本を自ら持ってきて
私に歌ってとせがんできたのですが

本に描かれたこいのぼりの絵を見て、





黒を指して
「ぽぇ(これ)、おとうしゃん?」


私「うん」


赤を指して
「ぽえ、ママ?」


私「うん」


「○○(自分)は?」


私「いないねぇあせる



さらに息子はそのまま
リビングのミニこいのぼりを指して


「くろ、は、おとうしゃん?」


私「うん」


「あか、は、ママ?」


私「うん」


「○○、は?」



・・・・っおーっ!






思わず私、そこからダッシュで
階段の下まで行って二階で在宅勤務中の
夫に叫びましたわ。



ねぇごめん!!
今こいのぼり出せる!?
息子に見えるように、出してぇ!!



きのう雨で一旦ベランダの内側に
しまったこいのぼりを再び出して
息子がいつものように
一階リビングの窓から見えるように

一刻も早く見られるように
頼んだよね。



その後、夫のおかげで無事、

息子はこいのぼりのなかに

「あお、は、○○」

って自分を確認することができました照れ



そう。

なんか

ふきながし・真鯉・緋鯉

の三点のみのこいのぼり、
けっこうある件。



うちの娘や息子のように

「黒はお父さん、赤はお母さん、
自分は、青ブルーハート

と思ってる子どもたちを
さみしがらせるからやめてー笑



ちなみに小さい子どもこいのぼりは
できたらきょうだいの数だけほしいし

娘が先日「お母さんこいのぼりが赤・・
○○(自分)も赤がよかったな」と
つぶやいて思い出したけど
私も昔そう思ってた!

青や緑じゃなくて赤がよかった。
子どもの赤こいのぼりがほしかった!

ってのも思い出した。笑



そんな我が家のこいのぼり、

先日
私が一人で
二階で窓を開けて作業していたときに

外をお散歩中かと思われる、
ママと1歳ぐらいの子どもの声が聞こえまして


ママがお子さんに


わぁ!こいのぼりだねぇキラキラ

いいね〜素敵だねぇ

帰ったらパパに教えてあげなきゃねぇ

こいのぼり、みつけたよーってニコ


と優しく話しかけていて
とても心があたたかくなりましたちゅー



我が家の大々的な
個人情報開示が、近所の親子さんに
こんな会話を生み出してくれて
(結果私が幸せになったので)

よかったと思います。



コロナはあるけどさ、
大変なことだけどさ、

平和だ。

まだまだ平和だよ。

私は十分幸せを感じているよ。



そんな今年の
こどもの日関連記録でしたクローバー



読んでくださり
ありがとうございました花束