幸子です。

5歳娘と1歳息子のことや
暮らしの中で思ったことを書いています。

いいね、フォローなど
めちゃめちゃ嬉しいですピンクハート
いつもありがとうございます。

星星星



明日、息子が2歳になります。



2年前の今ごろは・・・

息子から「おりてくよ!」のメッセージも
おしるしもあったし

まもなく・・だろうけど

病院行くにはまだ早くて

ドキドキソワソワしてた頃だぁ。



そう思うとなおさら息子に対して


よくがんばって
外に出てきてくれたねぇキラキラ



と愛しさでいっぱいになる。



「1歳」の息子は
これで見納めかぁ・・泣



そう思って
ここ数日目に焼きつけようとしたり
いつも以上に抱きしめてスリスリしてたけど
それでも足りない。



可愛かったなあ1歳の息子。



そして明日から
こんにちは、2歳の息子。



最近は息子からの

「ママーハート」「ぱぱーピンクハート

に夫婦でメロメロになっております。笑




娘のときから

「ママパパ、でなく
我が家はお母さんお父さん呼び」

と決めていて

娘にはそう呼んでもらってきて。



息子にも当然そのつもりで
赤ちゃんの頃からそうしてたので

息子の頭の中でも
言葉にはできなくとも
お母さんお父さん呼びで認識されてた
はずなのですが。



じぃじ、ばぁばは
上手に言えるのに

かぁか、とぉと、と呼ぶ気配すら

まっったくない息子に

しびれをきらした私が

「二人目なら・・それも小さい恋人とも
言われる息子に「ママ」と呼ばれるなら
それはそれでアリ・・かもラブ

ってなってきて

ひそかに【ママ】呼びを教え。笑



お父さんも負けじとパパ呼びを
教え始め



ママについては12月のどこか、

パパについてもすべりこみで大晦日あたりから

認識して、呼ぶ、に成功した息子。



本人も「(決まった言葉で)両親を呼べる」というのが嬉しいのか

以来、あまぁい声で、積極的に
呼んでくれているというわけです。



はじめからママパパ呼びにしてたら
もっと早かったと思うけど

それはそれで、なんか違う(?)というか
はじめの言葉の認識としては
やっぱりお母さんお父さんでよかった
気がしていて。
(今も、呼び方はママパパだけど
お姉ちゃんとの会話のなかなどで
分かってくれてるし)



とりあえず、今、
毎日呼ばれて本当にかわいく幸せですピンクハート



息子、発語も少しずつ増えてるけど
どうやら「か」も「と」も
言えてないんだよね。

ほかの得意な文字はたくさんあるのに

よりによって
か、と、とが言えてない。

こりゃお母さんもお父さんも
当分先になると思うから

よかったな、パパママ呼び。



そんなことを思う、2歳前夜でしたハート





まじかわ。(そしてよく散らかっている)